クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 免許返納だけでは避けられない! 高齢化の日本に自動運転車技術が必要なワケ
CAR
share:

免許返納だけでは避けられない! 高齢化の日本に自動運転車技術が必要なワケ

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

車酔いの抑制にもなる安全運転支援システム

 運転支援システムの開発が、世界の自動車メーカー間で競われている。目指すのは、事故ゼロへ向けた交通安全だ。その行く先には自動運転が視野にあり、Maas(モビリティ・アズ・ア・サービス)につながることが期待されている。自動運転化された共同利用の車両が、人や物を運ぶことでもたらされる新しい事業の創出だ。

 ところで現在実用化されている運転支援機能は、社会問題解決の糸口になろうとしている。一例は、高齢者による交通事故の抑制。一般的には、ペダル踏み間違いによる衝突事故を呼ばれるものを減少させること。そして政府は、「安全運転サポート車(通称サポカー)」の普及啓発を、官民一体で推進している。

 サポカーやサポカーSの認定を受けた車両を利用すれば、ペダル踏み間違い事故の抑制や、車線維持を促す警報などが装備され、高齢者のみならず運転を苦手と思っている人々の手助けにもなる。

 こうした安全性向上のための機能装備は同時にまた、同乗者への快適な乗り心地も提供する潜在能力を持つ。サポカーに該当する装備をより高度化したACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)は、自動的に前を走るクルマとの車間距離を維持しながら一定速度での走行を保持する。

 また、車線維持のための警報に加えハンドル操作を補助して車線維持を促す機能に発展した技術は、運転者のアクセルやハンドル操作を無駄なく支援することになるため、余計な運転操作を減らすことにつながる。

 一般的に、多くの運転者はアクセル操作が極端であったり急であったりすることが多く、同乗者は前後に体を揺すられやすい。またカーブでは、ハンドルの切りはじめが遅れやすく急ハンドルがちとなり、かえって切り込みすぎて戻すといった左右への繰り返し操作があることから、同乗者は左右へも体がゆすられる。結果、同乗者が不快であるばかりでなく、車酔いを起こしかねない。

 ハンドルを手放しで走行できる自動運転化に至る前の現段階でも、クルマが最適と思われる加減速や進路へのハンドル操作をクルマが補助することにより、それを活かした運転を心がければ無駄な運転操作が減ることで、同乗者がより快適にクルマで移動できるようになるのである。

 技術情報では先端技術の進捗や競争の様子が語られやすいが、いまある技術を有効利用すれば、高齢者の交通事故を減らしたり、クルマで出掛ける同乗者を含めたすべての人が安心で快適な移動を享受できたりするのである。

 こうした技術開発や標準装備化が進むことで、高齢者の運転免許証返納時期を遅らせることができれば、公共交通機関が手薄な地域で引き続きクルマを使った生活を保持できる可能性は高い。さらには、クルマが健常者が運転操作を楽しむだけの存在ではなく、より多くの人々の役に立つ、万人のためのモビリティへ発展する可能性をもたらすのである。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS