クルマに乗ったとき、意外に置き場に困るのがスマートフォンだ。最近はさまざまなスマホホルダーが市販されているが、そもそも固定用アームを広げセットするのが面倒くさい。スマホ背面に専用の金属製プレートを貼付して磁石で固定するタイプもあるが、1台のスマホにしか対応できない。
ところが車載用スマートフォンクレイドル「SDA-SC510」は、スマホを置くだけで赤外線センサーが反応して、左右の電動アームが自動的に伸縮してホールド。取り外すときは、ホルダー左右にある静電タッチセンサーに触れるだけ。電動アームが開いてスマートフォンを取り出せる。
電気二重層キャパシターを搭載しているので、 降車時などスマートフォンをホールドしたままエンジンを切ってしまったも、 ワンタッチでスマートフォンの取り外しも可能だ。
そしてもう一つの特徴が急速充電が可能なワイヤレス充電「Qi」に対応していること。Qi対応のスマホでAndroidなら最大15W、iPhoneでは7.5W、標準5Wでクレイドルにホールドした瞬間から充電を開始する。面倒な充電ケーブルの接続が不要なのはもちろん、うっかり電池の残量が少なくなっても自動的に充電されるから安心だ。
クレイドル本体には、脱着時の落下を防ぐスリップ防止パッドと落下防止パーツを装備。前述したようにオートホールド機構が付いているので、固定不足による走行中のスマホ落下といった安全運転に支障をきたすようなことも予防できる。
クレイドル本体の取り付けは、角度調整機能と奥行調節伸縮アーム付きオンダッシュ吸盤タイプと、 エアコン吹き出し口用という2タイプのアタッチメントを用意。いずれも同梱されているので、愛車に最適な装着方法が選べるわけだ。 
電源はシガーソケットからで、USB Type-CケーブルとQuick Charge 3.0対応シガーソケット用USBチャージャー(2系統)が同梱されているので、面倒な配線加工はまったく不要だ。
【詳しくはこちら】
パイオニア カロッツェリア https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/