クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • ハンドルがブレる、まっすぐ走らない! クルマのアライメント調整が必要な状況とは
CUSTOM
share:

ハンドルがブレる、まっすぐ走らない! クルマのアライメント調整が必要な状況とは

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)

車輪の向きは些細なことで狂ってしまう

 4つの車輪の位置状態を示す、ホイールアライメント。それを調整するのが「アライメント調整」と呼ばれており、見た限りでは4輪ともちゃんと付いているので、そもそも調整する必要があるのかと思うかもしれない。しかし、実際のズレは生じており、必ずしも確実に正確な方向に向いているわけではないのだ。

 要は走行していると多少なりともズレているのだが、原因としては最初からというのもある。公差(この程度はズレていても仕方ないとして許容されている限界)はクルマに限らず、機械にもあって、これくらいの範囲での差ならばOKとされるズレはある。それは機能に問題ないし、むしろ公差なしを追求していくと時間も費用もかかりすぎてしまうことになるわけだ。

 そのほか、サスペンションなど足回り系パーツの組み換えでズレることがあるし、駐車場の輪止めや縁石にタイヤをぶつけただけでも狂ってしまうことがある。そのほか、サスペンションのブッシュの経年劣化など、足まわり全体がヘタることでズレは生じてしまうのだ。

 4つの車輪の状態を計測して調整するのがアライメントで、いくつかの部分の数値を任意に変更できる。クルマを上から見て前後にタイヤがどれくらい開いているのかが”トー(イン/アウト)”。前方から見た時に外側への傾き量が”キャンバー(ネガティブ/ポジティブ)”。そのほか、サスペンション自体がどれくらい傾いているかの”キャスター”もある。一般的に調整できるのがトーとキャンバーだが、実用車ではトーのみということも多いし、後輪はすべての調整が不可というケースもある。

 アライメントが狂ったことで出る症状として、目に見えるのがタイヤの偏摩耗。体感的には、まっすぐ走っているつもりでも、意識していないと右や左にクルマが流される、ハンドルのセンターが合っていない。さらにはハンドルを操舵したとき、スムースさに欠ける(左右でタイヤの切れ角が異なることも)。極端な場合は車検に通らないこともあるので注意したい。

 また、極端な表現をすれば、タイヤの向きが狂って、回転に抵抗が出てしまうと、スムーズに走らなかったり、燃費の悪化も起こるなど、アライメントが狂うことによる弊害は多岐にわたる。

 調整(修正)方法だが、各輪にセンサーを付けてズレ具合を”測定”。その数値を見ながら指定のネジやボルトを動かして”調整”していくのが一般的。これだとかなり精度が高く調整できるが、それ以外でもアナログのゲージを使った調整をはじめ、慣れた人だと目視で調整できたりもする。もちろんこの場合は具体的な数値などはなく、現物合わせになってしまうが、ホイールアライメントはそれほどシビアでなくてもいいという意見もある。

 いずれにしても、タイヤが片減りしたり、まっすぐ走らないなど、クルマに違和感を感じたら、点検してもらうようにしたい。費用は”測定”と”調整”あわせて1万〜3万円が相場だ(調整箇所が増えると費用も高くなる)。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS