クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • ワークスチーム
  • モーターは低回転から最大トルクを発生!それでも電動車が暴走しない理由とは
ワークスチーム
share:

モーターは低回転から最大トルクを発生!それでも電動車が暴走しない理由とは

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

モーターに流す電気量でモーター出力を制御

 東京・池袋でハイブリッドカーが起こした痛ましい事故などをきっかけに、電動車を危険視する記事もあるようだ。そこではモーターに電気が流れたときから最大トルクを発生するという特性を指摘している。確かに特性はその通りだが、流す電気の量を制御することでモーター出力もコントロールできることが正しく理解されていないのだ。

 内燃機関(エンジン)とモーターは、まったく別の動力である。それを活かすも殺すも、それぞれの長所と短所を十分に理解し、適切な制御で安全なクルマとすることが技術者の責務であると思う。

発進時には電気の流れを抑えた制御をしている

 まずモーターは、電気が流れた時点で最大トルクを発生させることのできる動力。したがって、無造作にバッテリーをつないでスイッチを入れれば、瞬時に最大の力を発生することになる。これは根本的な動力としての特徴を言ってるのであり、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)が、アクセルペダルを踏み込んだとたんに急発進するわけではない。

 オーディオの音量調整と同じで、電気をたくさん流せば大出力を出すが、発進時に電気の流れを少なくすれば穏やかに発進する。EVであろうとHVであろうと、発進時には電気の流れを抑えた制御をしている。その先は、クルマの特徴(ファミリーカーもしくはスポーツカーなど)次第で、アクセルペダルの踏み込み量に対しどれくらい電気を流すかで、加速の勢いが違ってくるわけだ。

 エンジンは、ガソリンにしてもディーゼルにしても、アクセルペダルが踏み込まれ燃料が供給されても、まず空気と混合し、圧縮し、燃焼し、その燃焼圧力によってピストンが押し下げられ、クランクシャフトが回転しはじめる。したがって、モーターと比べれば応答の遅い動力である。また、言い換えれば非力でもある。だから、変速機を使って大小ギア比の差を利用して力を増大させているのだ。

 そういうエンジンこそ、応答が遅いという弱点を補うために、アクセルペダルをわずかしか踏み込んでいなくても、鋭い発進を狙うなら、燃料供給量を多くしたり、変速機の1速ギアを低く設定したりすることで対処することができる。

 もう何年も前から、エンジンでもモーターでも、いずれのクルマも”ドライブ・バイ・ワイヤー”によって出力制御が行なわれている。つまり、アクセルペダルの踏み込み量に対し一定割合で加速させるのではなく、踏みはじめから、ある程度深く踏み込むまで、さらにフルスロットルとするまでの間に、加速の度合いを電子制御で変化させているのだ。

12

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS