クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • ダイハツの「音声による点検結果入力システム」法定12ヶ月点検で運用をスタート
CUSTOM
share:

ダイハツの「音声による点検結果入力システム」法定12ヶ月点検で運用をスタート

投稿日:

TEXT: Auto Messe Web編集部  PHOTO: ダイハツ

アフターサービス業務の品質向上や効率化を目指す

 ダイハツは、定期的なクルマの点検・整備時に、整備士の音声を認識し、点検結果が自動入力されるシステムを開発。2018年2月から「1人作業に特化した6ヶ月点検」時の運用を、全国のダイハツ販売会社で開始している。

 今回はこのシステムの改良・進化にあたり、サービス現場で要望の高かった「共同作業」に応えている。「法定12ヶ月点検」での対応が可能となり、全国での運用をスタートしている。

 近年少子高齢化などにより、自動車整備業界で課題となっているのが「整備士の人材不足」。このシステムの開発は、点検・整備の時間短縮や精度向上により、限られた人員でスピーディかつ効率的な点検・整備を行なうとともに、サービス品質を向上させることを狙いとしている。

 これまで整備士は、必要な点検・整備を行なうにあたり、都度所定の記録簿に結果を手書きで記入。さらにユーザーに結果を報告する書類の作成などにも時間を要していた。このシステムでは、整備士はウェアラブルマイクを装着し、専用のタブレット端末を用いて点検・整備を実施する。

 あらかじめ設定した順番で点検項目が読み上げられ、整備士はそれに従い点検を行ない、「良好」「交換の必要あり」といった点検結果を発話することで自動的に記録されるシステムなのだという。また、ボルトの締め付け時など、デジタルトルクレンチを用いた作業の場合は、その数値も自動記載されるためトレサビリティの向上にもつながる。

 さらにユーザーに報告する点検結果シートもワンタッチで作成、印刷することが可能となり、次回の点検時期も記載することで、継続的に来店を促すことができる仕組みとなっている。

 今回のシステム進化により、法定12ヶ月点検への対応を可能としたほか、タイヤローテーション後の測定値の自動反映など、IT 活用による作業の効率化も促進されているという。整備業務にかかわる人員への負担低減にくわえ、サービス品質の向上など、よりユーザーに寄り添うサービス体制の確立が進められた。

 今後もダイハツでは、同システムの改善により、サービス作業の効率化と品質向上を実現。スピーディで安心感のある点検整備を通して、ユーザーにとって“ホームドクター”のような、身近で安心できる存在として店舗活用を活性化し、満足してもらえるアフターサービスの確立を目指す、としている。

すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS