クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 「ラリーの日産」と言われたほど勢いがあった! 1970年〜1990年代に活躍した名ラリーカー5選
SPORT
share:

「ラリーの日産」と言われたほど勢いがあった! 1970年〜1990年代に活躍した名ラリーカー5選

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 日産自動車、原田了

世界にアピールするにはラリーでの活躍が効果的

 近年、日産のモータースポーツと言えば、SUPER GTやFORMULA Eなどサーキット・レースの印象が強いのですが、かつてはWRCを始めとするラリーでの活躍も目立っていました。

 アフリカのハードな悪路で名高いサファリやフランスの厳かな歴史漂うラリーであるモンテカルロ、あるいはモータースポーツの伝統を育んできたイギリスのRAC(現在のウェールズ・ラリーGB)といった名だたるイベントでも優勝したり、トップを争ったりして“技術の日産”を世界にアピールしてきたのです。

 今回はそんなラリーで活躍した日産の忘れられない名車5台を紹介しましょう。

 

1970年 ダットサン・ブルーバードがサファリ優勝

 日産が初めて海外ラリーに挑戦したのは1958年。ダットサン210によるオーストラリア一周モービルガス・トライアルがその舞台でした。当初は、車両確認テスト&外国車の実勢調査を目的とした参戦でしたがクラス優勝を果たし、そこからラリー活動が本格的に進められることになりました。

 ダットサン210、310ブルーバード、410ブルーバードと経て、67年には510ブルーバード(P510)が誕生します。

 66年に410でクラス優勝を果たしていたサファリに、68年から510での参戦を開始。この年はリタイアに終わりましたが、翌69年にはクラス優勝とチーム優勝を飾ります。こうして迎えた70年の第18回イーストアフリカン・サファリラリーでは前年のクラス優勝&チーム優勝に加えて、悲願だった総合優勝を果たすことになりました。

 サファリで三冠を勝ち取った日産のエース車は、小排気量=非力な1.6リッター直4エンジンながら、作戦面まで含めた総合性能でライバルたちを打ち破り “技術の日産”をアピールすることに成功したのです。

 前年69年の実戦で撮影したフィルムを使用して作成された、石原裕次郎主演の映画『栄光への5000キロ』のヒットも手伝い、ブルーバード=サファリラリーのイメージも醸成されることになりました。

 

1972年 ダットサン240Zがモンテカルロ・ラリーで3位

 サファリラリーで三冠を達成し“ラリーの日産”をアピールした510ブルーバードの後継として、主戦マシンとなったのはスポーツカーのダットサン240Zでした。

 5座の4ドアセダンから2シーターのスポーツカーへの継承は、一見脈絡のないようにも映りますが、実は510ブルーバードのL16型1.6リッター直4エンジンと、240ZのL24型2.4リッター直6エンジンは、基本設計が共通しておりL16に2気筒を追加したのがL24、という考え方でした。

 そんな240Z(HLS30)は、71年の開幕戦モンテカルロでメジャーデビューを果たし、ポルシェやアルピーヌなどリアエンジンのライバルに伍して5位入賞を果たします。

 71年シリーズのサファリラリーではデビュー年ながら即、総合優勝を飾ります。が、スポーツカーの本領は、その後もモンテカルロラリーで発揮されてゆきます。カー・ブレーカー・ラリーとも比喩されるサファリに比べて、ヨーロッパで行われるラリーは、よりスポーツ性が高く、クルマのドライバビリティを試すには絶好の舞台です。

 72年、第41回のモンテカルロラリーでは3位入賞。灼熱の大地だけでなく氷雪のワインディングでも高いパフォーマンスを発揮、オールマイティなスポーツカーとしてその名を轟かせました。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS