クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 軽自動車やミニバンにもあった! 「ミッドシップ」を採用した国産車5選【前編】
CAR
share:

軽自動車やミニバンにもあった! 「ミッドシップ」を採用した国産車5選【前編】

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

卓越した走りとスタイリングを持つ絶好レイアウト

 ”スーパーカーエイジ”にとって「ミッドシップ」という言葉には特別な響きがある。

 例えば、ランボルギーニ・ミウラやカウンタック。フェラーリ512BBや308GTB、ディーノ246GT。ランチャ・ストラトスやロータス・ヨーロッパ、マセラティ・ボーラやメラクなどだ。エンジンという大きく重たいパーツがクルマの中心にあって、Z軸まわりの慣性モーメントが小さいので、よく曲がり、重たいものが後ろにあるためトラクションもよくかかる。

 F1をはじめとする運動性能を最優先した本格的なレーシングカーもミッドシップを採用。上掲のスーパーカーたちも、セダンベースのスポーツカーとは明らかに一線を画していたし、なによりスタイリングが抜群だった。

 しかし、意外なことに軽自動車やミニバンにもミッドシップを採用したモデルは数多し。国産車を代表するスポーツカーとあわせて前編と後編に分けて独断と偏見でピックアップしたい。

 

【トヨタ MR2】

 当然、日本にもミッドシップのスポーツカーらしいスポーツカーが登場しないかと、誰もが熱望したものだが、最初に量産化されたのは1984年の初代トヨタMR2(AW11)だろう。

 当時のトヨタの悪い癖で「日本初」というのにこだわりながらも“スポーツ”は前面に打ち出してはいなかった。お手本にしたのはアメリカで大ヒットしたフィアットX1/9とGMのフィエロ。FF車のパワートレーンをミッドシップに積んだ、横置きFF流用のお手軽ミッドシップの先駆けだ。

 初代MR-2の搭載エンジンは、AE86と同じ1.6リッターツインカムの4A-G(直4)。車重は1トンほどで、サスペンションは前後ストラットというコストと生産性を勘案したものだったが、誰でもミッドシップが楽しめる200万円以下の新車価格は画期的だった。

 ホイールベースも2320mmとコンパクト。性格はトリッキーだったが、その分ジムカーナでは圧倒的な強さを見せた。

 ただ、居住スペースは乗用車のままだったので、小型ミッドシップスポーツの割に背が高く、とってもバランスはイマイチといった印象。もし中身がAW11、スタイリングがX1/9ならば歴史的な名車になったかもしれない。いいクルマだけど、デザインだけは期待外れだった。

 

【ホンダ NSX】

 第二期ホンダF1時代、アイルトン・セナという大スターがいて、ホンダエンジンが最強だった1990年。満を持して登場させたホンダのフラッグシップモデルが初代「NSX」だ。世界初のオールアルミモノコック・ボディを採用した、NA横置きV6エンジンのミッドシップスポーツである。

 当然ながら気合の入った発売当時、800万円(5MT)という車体価格も国産車の最高価格。ドイツ・ニュルブルクリンク(以下:ニュル)を走り込んでテスト開発し、アイルトン・セナも太鼓判を押したハンドリングは、世界のスポーツカーが目標とするほどの仕上がりだったし、当時のニュル量産車最速タイムも塗り替えている。

 ただ、搭載エンジンの計画は直4の2リッターからはじまり、レジェンドの3リッターV6エンジンがベース。そして3リッターV6(VTEC)へと変遷。世界最高を目指すなら、最初からV6かV8の縦置きミッドシップで、ドライサンプだったらいうことなしだったはず。さらに言えば、スタイリングはもう少し攻めてもよかったのでは、とすら思える。

 しかし、二代目NSXが登場してから逆に中古車価格が上がるほど人気もあり、日本のミッドシップスポーツでは、唯一名車といえる一台なのは間違いない。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS