クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • セリカLBからアコードまで! 昭和に登場した名ハッチバック車を振り返る
CLASSIC
share:

セリカLBからアコードまで! 昭和に登場した名ハッチバック車を振り返る

投稿日:

TEXT: 大内明彦  PHOTO: トヨタ、三菱、Auto Messe Web編集部

若者向けのボディスタイルを強調

 ファミリーカーといえばミニバン、実用性重視のコンパクトカーならば2ボックス、フォーマルユースなら4ドアサルーンという、自動車のボディ形式は、用途、目的に応じて最適な”カタチ”が出来上がっている。

 こうしたいくつかあるボディ形式のうち、最近あまり見かけなくなったのが「クーペ(ボディ)」だ。正確に言えば、ルーフ後端をリアエンドまでなだらかに伸ばしたボディ形状のことで、大きなリアガラスとトランクリッドの組み合わせ、もしくは開閉式ハッチゲートによる2つの方式に分けられる。

 日本車を振り返れば、まず、なだらかに傾斜したリアガラスとトランクリッドによる『ファストバック形式』のボディが登場。1960年代の「いすゞ・ベレット1600GTファストバック(PR91G、1967年)」、「サニークーペ(KB10、1968年)」、「カローラスプリンター(KE15、1968年)」が先駆者であり、スプリンターの場合はリアのファストバック形状を『スイフトバック』とネーミングし、3ボックスセダン型の標準カローラとは異なるスタイリッシュなボディスタイルを強調して若者から人気を集めた。

 これらのファストバック方式とボディフォルムは同じながら、リアウインドをリアエンドまで伸ばして開閉式としたのが『ハッチバック方式』。独立したトランクルームは持たず、リアシート後方のスペースを荷室として活用する使い方で、荷の出し入れはリアゲートの開閉で行なう構造だ。

 最初に登場したのはホンダの「S600クーペ(AS285C、1965年)」/「S800クーペ(AS800C、1966年)」で、これに日産「フェアレディZ(S30、1969年)」が続く。しかし、いずれも販売台数の少ないスポーツカーであり、市場でブレイクしたのはトヨタのスペシャリティカーである「セリカLB(リフトバック、TA27/RA25、1973年)」だった。

 使い勝手のよい第3のドア「リアハッチゲート」と流麗なフォルムが人気を集め、リフトバックのネーミングと共に憧れのクルマとなったのだ。 このハッチバック方式によるセリカLBの成功は、当然ながら他社にも影響を与える。例えば、日産は第3世代の「B210サニー(1973年)」、「A10オースター(1977年)」、「S110シルビア(1977年)」などのスポーティモデルで3ドアハッチバック車を用意。

 三菱もランサーシリーズに3ドアハッチバックの「ランサーセレステ(A144/143/73、1975年)」を設定して若者のニーズに応えたが、セリカLBの勢いが強く、トヨタはその後アッパーセリカにあたる「セリカXX」を追加して市場をリードした。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS