クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 旧車も軒並みカッコイイとは! いまも昔もイケてる歴代マツダ車の衝撃デザイン
CLASSIC
share:

旧車も軒並みカッコイイとは! いまも昔もイケてる歴代マツダ車の衝撃デザイン

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)  PHOTO: マツダ、Auto Messe Web編集部

マツダは社内デザインにこだわっていた

 マツダのデザインで特徴的なのは、日本人デザイナーの起用、重用を早くから行っていたということがある。ファミリアのセダンとクーペはベルトーネにも依頼はしつつも、バンは外部の日本人デザイナー、小杉二郎氏に依頼。

 小杉氏は戦時中から活躍した工業デザイナーの第一人者で、ファミリア以降もR360クーペ、K360、キャロルなど。そしてユニークな顔つきのトラック、ロンパーも彼の作品だ。

 単なるデザイナーとしてマツダの仕事を手がけただけでなく、アドバイザー的なこともしていたようだ。また、そもそも優秀な日本人デザイナーが集まってきたのも注目で、たとえば伝説のコスモスポーツは今見ても宇宙船のようなデザインに驚かされる。担当したのは小林平治氏。

 彼のスケッチ集『マツダ伝説』はコスモスポーツにつながるもので、火星をコスモスポーツで走ったり、宇宙人に会ったりと、常人にはわからない難解なもの。会社にはめったに来なかったというし、マツダもしばらくして辞めている。

 また現在、魂動デザインを牽引する前田育男氏の父は初代RX-7のデザインを担当し、デザイン本部長まで務めている。同じRX-7だと、流麗なラインを取り入れたデザインは社内デザインだ。脈々伝わる、マツダデザインの流れを簡単に紹介したが、当初から日本人、そして社内デザインにこだわっていたことがわかる。

 その結果が、魂動デザインに結実していると言ってよく、もし海外依存度が高かったら、現在のマツダデザインは違った方向に行っていたかもしれない。

 もちろん、カロッツェリア依存が悪いわけではない。というのも今や社内の担当は外国人デザイナーだからだ。依頼はひとつの手法として大いにありだったし、クローバルに展開する大規模メーカーであれば、カロッツェリアならではのワールドスタンダードなデザインを採用するのもあるだろう。

 ただ、マツダの立ち位置として、デザインのみならず、技術面においても他社と同じことをしていてもダメというのはあるだろうし、それゆえの自社デザインへのこだわりだろう。

12
すべて表示

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS