クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • SPORT
  • 「トウ」「ハロ」「リフトアンドコースト」! イマドキのレース観戦には必須の用語9つ
SPORT
share:

「トウ」「ハロ」「リフトアンドコースト」! イマドキのレース観戦には必須の用語9つ

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: フェラーリ、メルセデス・ベンツ、FCA

知っているとツウぶれる今どきの用語

 新型コロナウイルスの感染が世界中に広がっていることに伴い2020年のF1の開幕が中止および延期となっている中、7月5日にようやくオーストラリアGPが開催される。

 が、レースをテレビ観戦していると「昔はこんな言葉は使っていなかったのでは?」という言葉を耳にすることがある。意味も何となくは分かるけど、詳しくは・・・・・・そんなちょっと気になるレース用語をいくつかピックアップした。

1)トウ

 いわゆるスリップストリームで得られる空力的アドバンテージのことで「トウを得た」といった言い方をする。「スリップストリームに入った」という表現でいいような気もするが、英語圏ではこちらの方が一般的なようで、いつの間にかF1中継などでは”トウ”を使うようになってきた。

2)デルタ

 ランチャ デルタ? 飛行機のデルタ翼? 対テロ作戦を遂行するアメリカ陸軍の特殊部隊デルタフォースなどを連想するかもしれないが、この場合のデルタとは、ある値とある値の差分を表す数学用語。ラップタイムの差や燃料の目標値の差、セーフティーカーや、バーチャル・セーフティーカーが出たときに指定される速度上限値を「デルタタイム」などという。レース中はステアリングのディスプレイに、目標値に対する「差(デルタ)」が、プラス・マイナスで表示される。

3)ステイアウト

 緊急事態宣言が発令中はステイホーム週間などといわれていたが、“ステイアウト”(Stay Out)は、直訳すると「外に留まる」という意味。レースでは、ピットインのタイミングになってもコースにとどまり走り続けることなどをいう。セーフティーカーが入ったときなども、ピットインするクルマと、走行し続けるクルマに分かれるが、後者は「ステイアウトの戦略を選んだ」などといわれる。

4)アンダーカット

 当初の予定、あるいはライバルよりも早めにピットイン。タイヤを交換し、フレッシュタイヤのアドバンテージを活かして、ポジションアップを狙う方法。

5)オーバーカット

 アンダーカットの反意語。ライバルが先にピットインしてタイヤ交換したときに、ライバルのタイヤが温まるまでプッシュして、その間にポジションアップを狙う行為。ライバルよりもタイヤのグリップ力に余裕があり、なおかつライバルがソフトタイヤからハードに履きかえるようなときに有効とされる。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS