クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • 車いす利用者が「恐怖」を感じることも! ヘルパーが教える「スロープ車両」乗降介助の10の注意点
CAR
share:

車いす利用者が「恐怖」を感じることも! ヘルパーが教える「スロープ車両」乗降介助の10の注意点

投稿日:

TEXT: 岡田幸一  PHOTO: Auto Messe Web編集部

現役ヘルパーが体験談で語る実際の注意点「10コ」

 車いすを利用している方が、そのまま乗車するためのスロープがついた“車いす仕様”の福祉車両。「車いす移動車」などとも呼ぶようだが、その乗降を介助する際になんとなくイメージはできても、実際にスロープ使ったりウインチを作動させるとなると、戸惑うことは目に見えている。そこで、資格を持つ現役ヘルパーの方に、車いすでスロープを上り下りするときの注意点を聞いてみた。

とにかく恐怖感を与えないことが大事!!

 頭では理解していても「やると大違いだった」と感じたり、反省することは世の常。それは福祉車両のスロープ付き車いす移動車だって同じ。もちろん、説明書や説明動画は自動車メーカーが用意しているし、スロープやウインチの使い方だって、分かりやすく丁寧に解説されている。

 でも、どうだろう。アナタが初めてスロープやウインチを操作する際、完全に使いこなすことができるだろうか? そこで、ここでは現役のヘルパーさんの体験談をもとに、操作手順を振り返ってもらい、注意点を挙げてもらった。

車いすでスロープへアプローチする瞬間

 一番重要なポイントは「とにかく利用者さんに恐怖感を与えないこと」だそうだ。スロープを上るとき、ウインチで巻き上げるときなど、機械頼みのオートマチックだから“安心”ということではなく、ボタンを押すときにも、常に優しい言葉をかけてあげるのが、車いすの方を怖がらせないポイントなのだとか。

 

スロープを使うときはココに注意

【注意点その1——車両を地面が平らなところに停める】
「まずは、福祉車両を止める場所を考慮する必要があるでしょう。地面がガタガタだったりナナメのところはスロープがガタつくため、できるだけ地面がまっすぐで平らなところを選びます」。

水平な所にスロープを出しているイメージ

【注意点その2——スロープが正しく伸びているか?】
「次にやることは、スロープが正しい位置までキッチリと伸びているのかなど、利用者さんを乗せる前に必ず確認します。私は歩いて全体をしっかり目視で確認していました」。

スロープをしっかり出し切った状態

【注意点その3——脱輪しないように】
「車両から引き伸ばしたスロープのセンターに車いすの位置をしっかりと合わせます」。

スロープの中央に車いすが来るように配置

【注意点その4——ウインチのかかりを確認】
「ウィンチのフックがキチンと車いすと引っかかっているかを確認します。フックは車いすのキャスター(前輪/自在輪)につながる棒にかけるのが一般的です」。

ウインチを車いすのキャスターに引っかけているイメージ【注意点その5——衣服などの巻き込みを防止】
「ウインチ巻き上げ時に衣服が巻き込まないように、利用者の衣服や持ち物(もちろん利用者さん本人の手なども収めてもらう)が、車いすからはみ出てないかを確認します」。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS