クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 特別企画
  • ただの「いいとこ取りタイヤ」じゃなかった! プロが実走して証明した「M/T」を凌駕する「R/T」の実力とは【TOYO TIRES】
特別企画
share:

ただの「いいとこ取りタイヤ」じゃなかった! プロが実走して証明した「M/T」を凌駕する「R/T」の実力とは【TOYO TIRES】

投稿日:

TEXT: 河村 大  PHOTO: 山岡 和正

夏以降に全ての楽しみが凝縮されていく!

 いま、トーヨータイヤの「オープンカントリーR/T」が密かなブームを呼んでいる。街中を走る “スタイル” としてオフロードタイヤを履くというものだ。

 バイクの世界では既に “アーバンオフローダー” として裾野を広げているスタイルだが、それがSUVや乗用車の世界にも訪れて来ている。

 その “手段” としてA/Tタイヤ(オールテレーン=全地形)とM/Tタイヤ(マッドテレーン=泥地形)、2つの性質を組み合わせたものがR/T(ラギッドテレーン)なのだが、これが選ばれているのには明確な訳があった。

ひと目で “人と違う” ことをアピールできる

 まずは、見た目のインパクトが強い。それだけにひと目で “人と違う” ことをアピールできればこれにこしたことはない。

 だが、タイヤのノイズが大きかったり乗り心地が悪かったりと実用性に欠けていると、ユーザーのカスタム熱もすぐ覚めてしまう。R/Tはその辺りの味付けが絶妙なのだ。大阪オートメッセ2020のトーヨータイヤブースに展示された三菱エクリプスクロスに装着したオープンカントリーR/T

 だからスズキ・ハスラーやダイハツ・キャストなどの軽SUVはもとより、1BOXカーや『アゲトラ』に至るまで、街乗り軽ユーザーの間でR/Tが支持され、それが今やデリカやRAV4といったミドルクラスのSUVに波及している。

 スズキ・ジムニー用サイズが瞬く間に人気を博したのも恐らく同じ理由だろう。街乗りの普段履きユーザーが待ち望んでいたタイヤだったのだ。

過酷なラリーならマッドテレーンがいいハズだが・・・

 そのR/Tを4WDオフロードのトップメーカーであるジャオス(JAOS)が、ラリー仕様のハイラックスに履かせ、極悪マッドを得意とする「オープンカントリーM/T」とガチンコで比較するという。

 それも、今年後半に参戦予定のクロスカントリーラリーでどちらを履くかを決めるための公開テストという触れ込みだ。

 その話を聞くが最初はテストの意味が理解できなかった。悪路走破性ならどう考えてもM/Tがいいに決まっている。トーヨータイヤのオープンカントリーM/T

 というのも TEAM JAOS が創立30周年のプロジェクトとして2015年から挑戦している「アジアクロスカントリーラリー」は、タイを中心に東南アジア各国を股に掛け7日間で2000km近くを走るタフな競技。例年、8月の雨期まっただ中で行われることもあってその路面は想像を絶する極悪さ。

 踏み入れた長靴が抜けなくなるようなヌタヌタのマッドや、水深がボンネットを超えるような河渡りは日常茶飯事。乾燥した道でも突如現れる深い穴ボコやクルマがぶち壊れてしまうのではないかと思えるほど激しい段差、鋭利なロックに隠れた切り株など、タイヤにダメージを与えうる要因がテンコ盛り。

 2015〜2017年に出場したあの篠塚建次郎選手をして「世界で最もクルマに厳しいラリーのひとつ」と言わしめた競技だけに、泥対策はもちろんのこと、ちょっとやそっとの障害物ではパンクしないくらいの頑丈さがタイヤに求められる必要最低条件。ちょっとオフロードタイヤの事を知っていれば「この悪条件に合致する唯一のタイヤはマッドテレーンだけだ!」と断言したくなるところだ。

 事実、ここ数年破竹の勢いで連覇している地元タイのチャンピオンチームもオープンカントリーM/Tを愛用。そしてTEAM JAOS自身も2015年のFJクルーザーから始まり昨年のハイラックスに至るまで全てマッドテレーンタイヤを履いてきた。一度もパンクをしなかった2019年にはガソリンクラスで優勝を成し遂げている。

 ではなぜ、今、マッドテレーンとオールテレーンの中間を意図したR/Tに、いわば少しでもオンロード寄りにシフトしたタイヤに “ダウングレード” する必要があるのか? 目新しいからか?? スタイルがクールだからか??? いや、彼らの挑戦はそんなヤワなものではないように思えてならない。

12345

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS