クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 未分類
  • 「福祉車両」なんて言葉は古い! 誰でも乗れるクルマを目指した「JPN TAXI」の「アッパレ改善」と「課題」
未分類
share:

「福祉車両」なんて言葉は古い! 誰でも乗れるクルマを目指した「JPN TAXI」の「アッパレ改善」と「課題」

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: トヨタ、Auto Messe Web編集部

スロープの折り畳みを3つ折りから2つ折りにした

 トヨタは、2017年10月に、タクシー専用車としてJPN TAXI(ジャパン・タクシー)を市場導入した。

 低床フラットフロアや、後席スライドドアなどを採用したユニバーサルデザインが特徴で、子供、高齢者、車椅子使用者、海外からの観光客など、さまざまな人にやさしく、快適なタクシー専用車であるとした。そして従来のクラウンコンフォートでは、車椅子から降りて乗車し、車椅子は荷室にしまう方式だったが、車椅子のまま客室に乗り込めることが新しいと、これも売りの一つだった。JPN TAXIに乗り込む車いすイメージ

 ところが、実際には車椅子での乗車に時間が掛かることから、乗車拒否する事例も生じ、改善が求められた。具体的には、車椅子で乗降する際のスロープ設置などの作業に10分以上かかるところを、3分に短縮するという改善である。改善前のJPN TAXIのスロープ

 2019年2月に改良が実施され、まずスロープの折り畳みを3つ折りから2つ折りとした/延長スロープを利用しなくても、1枚のスロープで乗降できる機会を増やすため、スロープの長さを84cmから1m10cmに延ばした/車椅子を固定するベルトなどを袋入りとしていたのを、後ろのフロアに収納ポケットを設け、これに収納するようにした/作業手順を書いたラベルを貼ることにより、マニュアルを広げなくても作業できるようにした。改善後のJPN TAXIのスロープ

 これらの改良を販売済みの車種に適用し、そのうえで、同年3月から発売となる新車では当初から改良を施した車両での販売となった。トヨタが生産方式などで編み出した、「改善(カイゼン)」が、活かされたといえる。

 それでも、改善の各内容は、当初から採用できなくもない取り組みのようにみえる。また、当初10分程度で車椅子の人を乗せられればよいと判断した理由も定かではない。とくに都市部では、交通量の多い道での利用も考えられるからだ。改善後のスロープは約4分で設置することができる

 結局、発売当時に示されたユニバーサルデザインのタクシーという狙いも、従来のクラウンコンフォートに比べればよいとの発想にとどまり、ユニバーサルデザインのタクシーとしての理想を求めた設計や物づくりではなく、なおかつそれを事業として使うタクシー会社の取り扱いや、タクシー運転者の仕事の様子などをきちんと把握して開発したのかという疑問が浮かぶ。物づくりでよく語られる、現場・現物・現実という三現主義が正しく実行されたうえで発売に至ったのか、大きな疑問だ。路地に止まりナビを操作するJPN TAXI

 車椅子の人を乗せる作業手順が、取り扱い説明に書かれていればよいのではなく、改善後のようなラベルで車両に貼り付けるといったことは、利用者の視点に立てば考え付きそうなことではないか。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS