クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ブームの前から「胸熱」車多数! 日産の過去のSUV6台がタダモノじゃなかった
CLASSIC
share:

ブームの前から「胸熱」車多数! 日産の過去のSUV6台がタダモノじゃなかった

投稿日:

TEXT: 山崎真一(YAMAZAKI Shinichi)  PHOTO: Auto Messe Web編集部、NISSAN

時代をリードするデザインやパフォーマンスでSUVのマーケットを牽引!

 海外では今なお数多くのRVやSUVを販売しているが、国内では一時期エクストレイルのみというさみしい状態であった日産。現在はキックスが発売され、来年にはリーフに続くEV専用モデルであるクロスオーバーSUVのアリアをリリース予定。次世代SUVの日産・アリア

 10年間培ってきたEVのノウハウと最新のコネクティング技術をフルに投入、さらにガソリン車には描けないデザインの先進性を含めて、SUV市場を牽引するクルマになることは間違いない。SUV王国復活を予感させる日産だが、過去にもこうした時代をリードする車種を幾多もマーケットに送り込んでいる。歴代車両から意欲作6台をピックアップした!

1)初代テラノ

 1980年後半から1990年中盤までに巻き起こったクロカン4WDブーム。三菱のパジェロやトヨタ・ランドクルーザー、いすゞビックホーンなどゴツゴツのゴリゴリな土系の4WDが各メーカーからモテはやされ、一大ブームとなった。無骨なRVが悪路のみならず街中も我が物顔で闊歩していた中で、アメリカの香りがするスタイリッシュなデザインとフルトリム化された上質なインテリアを組み合わせた日産テラノの登場はかなりセンセーショナルだった。初期型テラノのフロントビュー

 車体こそダットサントラックをベースとした本格オフローダーであったが、日産北米スタジオ「NDI」がデザインした張りのある面構成を持ち、それまでのRVにはないブリスターフェンダー+ロー&ワイドなフォルムは新しい時代を感じさせた。足まわりもフロント=ダブルウィッシュボーン、リア=5リンクという当時としてはコストがかかっており、乗用車ライクで運転できるという点では今のシティSUVの元祖いえるモデルだった。初期型テラノのリアビュー

 エンジンも当初は2.7Lのディーゼルのみであったが、3LV6ガソリンエンジンやディーゼルターボモデルが追加されるなど動力性能を強化。他のクロカン4WDとは異なる上級志向のSUVとして進化して流行に敏感なトレンドリーダーたちを虜にし、瞬く間に大ヒットした!テラノに搭載されたターボエンジン

 1996年に2代目へとバトンタッチしたが初代よりも個性が薄れたこと、時代はRVからミニバンへと移り変わったこともあり、2002年に国内販売は終了した。正当な後継車はテラノの海外名であったパスファインダーであるが、テラノの名前は2013年からインドで販売されているCセグメントのSUVで復活している。2代目テラノのフロントビュー

 また、最近、俳優の木村拓哉氏がマクドナルドのCM「ドライブスルーの歌」編で使用していたクルマとしても再び注目を集めたことは記憶に新しい。初代テラノのカッコよさに惚れ直した人も多かったのではないだろうか?マクドナルドのCM「ドライブスルーの歌」編に登場した初代テラノ

2)エクストレイル

 今や日産を代表するSUVとなった日産のエクストレイル。乗用車系プラットフォームをシティオフローダーとしては最後発に近かったため、マーケットを徹底的に研究し、初代発売当初は死角のないSUVと言われた。デビュー翌年の2001年から10年間、国内SUV部門販売台数1位を獲得したことからもその言葉が本物であったことわかる。初代エクストレイルのフロントビュー

 乗用車系SUVでありながら、ワイルドなデザイン、汚れを落としやすい素材を使った荷室など、ヘビーデューティなオフロード系のカラーを持たせていたことで、幅広い層から支持されたのがヒットの理由だろう!エクストレイルのラゲッジルーム

 現在の3代目は初代や2代目が持っていたタフギアのイメージはやや薄れ、都会の洗練された装いをまとったが、マーケットでの立ち位置は変わっていない。大きく変わらないことは変える必要がないからで、エクストレイルは今や日産のアクティブランナーのイメージリーダーカーとしての重責を担っているといえる。2代目エクストレイルのフロントとリアビュー「200万円以下の使える四駆」としてスタートし、ミドルSUV界のカローラ的な存在となったエクストレイルだが、初代、2代目、3代目ともにスタンダードにはない個性豊かな飛び道具をラインアップしているのも特徴だ。

 

 初代は日産の2Lクラス最強のパワーユニットであり、280ps(トルクは31.5kg-m)カー初の2L+AT車搭載車である「GT」をラインアップに加えることで走りのSUVのイメージを植え付けた。エクストレイルのエンジンルーム

 2代目は世界で初めてポスト新長期規制をクリアした日産初のクリーンディーゼルエンジン(173ps/36.7kg-m)を搭載する「20GT」を2008年に投入(5速MTもあり、3代目登場以降も2015年まで継続販売)し、ディーゼルの国内普及、復活の先鞭となった。クリーンディーゼルエンジンを搭載したエクストレイル「20GT」

 3代目は日産SUV初のハイブリッド車(独自の1モーター2クラッチ式)と運転支援システムであるプロパイロットなど先進の技術をSUVマーケットに盛り込むなど、常に話題を持つことで、その名前を一般に広く普及させることに成功した。日産SUVで初めてプロパイロットを搭載した現行エクストレイル

3)インフィニティFX

 2000年前後から流行の兆しを見せた高級シティSUVをさらに進化させたスポーツクロスオーバー車。現在はBMWのX6やポルシェのカイエンなど多数存在するが、その先駆者となったのが2003年に登場したインフィニティFXだ。並行輸入仕様のインフィニティFXフロントビュー

 スカイラインやフーガといった後輪駆動のFR-Lプラットホームをベースにクーペタイプのボディシェルをドッキングした。攻撃的なスタイリングと300psを軽く超える4.5LV8という大排気量エンジン(280psの3.5LV6エンジンもアリ)を搭載し、日産自慢のAWDシステムであるアテーサET-Sを組み合わせることで、スポーツカーに負けないパフォーマンスを安定して引き出せると、発売直後から人気を博し、アメリカにおけるインフィニティブランドの周知に大いに貢献した。並行輸入仕様のインフィニティFXエンジンルーム

 2代目は2009年に登場。スタイリングは先代スカイラインや現行フーガの流れを組む抑揚のある大胆かつ洗練されたデザインにチェンジ。動力性能も排気量が5LV8に拡大され、390ps(セバスチャン・ベッテルバージョンは420ps、現在は3.7LV6のみの設定)までパワーを引き上げ、ミッションも5速ATから7速ATに多段化するなどポテンシャルをさらに引き上げるとともに、アラウンドビューモニターや車線逸脱防止システムなどの先進技術を満載するなど、快適性を含めて欧州勢に負けずとも劣らない世界屈指のスポーツSUVへと成長した。QX70とネーミング変更された2代目インフィニティFX

 2代目は主戦場である北米だけでなく、欧州、中国、中東など幅広い国に輸出され、いずれも好評を博している。イギリス仕様に右ハンドルがあるにもかかわらず、このスタイリッシュなスポーツSUVが日本で販売されないのは何とも残念。現在はインフィニティのネーミングルールに則り、QX70と名称を変えている。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS