クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 「ハス切り」「大径」「横出し」! 見れば時代がわかる「マフラーカスタム」の歴史
CUSTOM
share:

「ハス切り」「大径」「横出し」! 見れば時代がわかる「マフラーカスタム」の歴史

投稿日:

TEXT: 川島秀俊  PHOTO: Auto Messe Web編集部,TRD,STI

「性能重視」や「見た目重視」など時代と共に移りゆくマフラーのトレンド

 自動車のカスタムメニューとして、マフラー交換は第一歩といえるもの。特にチューニングパーツとしてはマストアイテムだけに、速さを競うレースシーンから大きな影響を受けてきた。 マフラーの魅力を広めたレースマシン しかし、時代の流れとともにカスタムのトレンドも多様化し、出口形状は様々なバリエーションが登場する。ここでは、あらためてマフラー形状の変遷を振り返ってみよう。

サウンド優先から性能アップへ

 1970~1980年代のデザインはシンプルなもので、やや強引な言い方をすればノーマルよりもサウンドさえ良ければ、出口の形状は太いパイプであれば良かった。レースカーのマフラーが直管であったイメージから、あえてシンプルな出口が好まれ、ストレートカットかハス切りというのが定番だった。シンプルにエンジン音を奏でるマフラー

 その上でスチール製パイプの経年劣化を隠すため、エンド部にステンレス製カッターを二重に巻くなど、徐々にデザインへの配慮が加えられていったのだ。

 1990年代になると3ナンバー車両の普及に伴い、存在感のある大径テールが人気となる。折しもR32スカイラインGT-Rをはじめとした国産280psマシンをベースにしたハイパワーチューンに火が付き、排気効率を重視したマフラーにφ100mm以上の大径出口というのが定番化。チューニングに貢献する大径マフラー

 砲弾型ナナメ出しというレーシーなスタイルが人気となり、ワゴンやミニバンでもレーシーなマフラーが人気となる。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS