クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CAR
  • タントが選んだあえての「30度」! 助手席回転シートに注いだ情熱が圧倒的だった
CAR
share:

タントが選んだあえての「30度」! 助手席回転シートに注いだ情熱が圧倒的だった

投稿日:

TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu)  PHOTO: ダイハツ、Auto Messe Web編集部

ターンシートと手すりの組み合わせで乗降性を高めた

 福祉車両の充実が進み、軽自動車にも選択肢が増えている。もっとも多いのは、リアゲートを利用して後席の位置へ車椅子で乗れる福祉車両だが、高齢者を含め、体調が十分ではない人のためにも、日常的に利用しやすい車種として、助手席のターンシートがある。

 これは機構が単純で、座席が外側へ回転し、乗降を助けるというものだ。回転する角度にはいろいろあって、ダイハツのスーパーハイトワゴンであるタントは30度回転する。これに対し、ホンダN-WGNは倍以上の63度も回転する。その違いはどこにあるのか。それぞれに、利点があるはずだ。ホンダN-WGNのターンシートは63度まで回転する

 タントの場合は、外側への回転が30度しかないが、回転したところの正面となるフロントウィンドウの支柱(Aピラー)部分にグリップがあり、これを握りながら体を持ち上げることができる。実際、年齢を重ね筋力が落ちてくると、椅子から立ち上がるのも容易ではなくなる。したがって、介助者が腕を引っ張って立ち上がらせなければならないこともある。手すりがあれば、これを握って力を出すことができるので、本人も楽だし、介助者もそれほど力を入れずに済む。ダイハツ・タントの助手席ピラーには手すりが付いており、乗り降りがしやすい

 椅子から立ち上がりやすいことも、介護の上で重要な点だ。あわせて、乗り込むときにも、手すりがあると、ドスンッと椅子に腰を落とさずに済む。そこに座席があるとわかっていても、ゆっくり屈むことのできない場合、腰を急に下ろすには不安が残る。この点でも、ターンシートと手すりの組み合わせは、高齢者など、足腰に力の入りにくい人をよく知ったうえで開発されたとみることができる。ダイハツ・タントのピラーに取り付けられた手すり

 またタントの場合、ダイハツ独創のミラクルオープンドアにより、後ろのスライドドアを開けたときの支柱(Bピラー)がないため、フロントドアを大きく開けられないような狭い場所でも、間口を大きく得られ、30度回転した助手席から降りやすくなる。ダイハツ・タントのミラクルオープンドア

 つまり、ターンシートの回転角度だけで優劣が決まるわけではなく、それをどのように利用するか、利用できるかという、手すりや間口の広さなどを含めた総合性能で判断すべきといえる。その点でも、販売店などで実際に体験してみることが、福祉車両の車種選びで重要なことになる。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS