クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 「つり革」「ホタル」「バルタン星人」! 「若者絶句」「おやじ胸アツ」の昭和カスタム7選
CUSTOM
share:

「つり革」「ホタル」「バルタン星人」! 「若者絶句」「おやじ胸アツ」の昭和カスタム7選

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)  PHOTO: Auto Messe Web編集部、K-STYLE編集部

愛車の存在をアピールした時代

 流行は時代を写す鏡とはよく言うけど、歴史を振り返ってみれば、クルマにも幾多の流行が起こっては消えていった。そのなかでも昭和時代のカスタムというのは、クルマが輝いていた時代だけに、今では考えられないようなものも流行った。こんなものがなぜ!? というのもあったけど、それも時代。今回はそんな昭和カスタムを振り返ってみよう。

1)チンスポ・オーバーフェンダー・ワークスフェンダーなど

 今みたいにエアロなんていう気が利いたものはなく、レース車両を真似たものばかり。もちろん空力なんて関係なく、かっこよければよかった。気軽に装着できたのが、バンパーの下に付けるチンスポで、ワイド化するとオーバーフェンダーを付けたりした。さらに激しいのが、非常にワイドなワークスフェンダーで、今で言うところのブリスター的なものだが、過激さは比べようもなかった。もちろん警察の取り締まりも厳しく、違法改造で切符を切られることは普通だった。空力などは全く関係のないレース車両を真似たチンスポイラーやオーバーフェンダーが流行っていた

2)オイルクーラー

 1970年頃の市販車ベースのレース車両に付いていたのがオイルクーラーで、しかもバンパーの前にむき出しで付いていた。これに当時のクルマ好きが反応しないわけはなく、いわゆる改造車はけっこう付けていたが、ホントにエンジンと接続するのは大変だし、そんなお金もなかった。ということで、本体を付けつつ、ホースはただグリルに差してあるだけというクルマがほとんどだった。1970年頃の市販車ベースのレース車両に付いていたオイルクーラー

3)つり革

 つり革とは、電車のあれ。それをリヤバンパーの下にぶら下げるのが流行った。まったく理解不能だろうが、シャコタンの低さを後続車にわかりやすくアピールするためというのが有力な説だ。日産チェリーのテールランプを斜めにして付けるのとマッチングがよかった。電車のつり革をリヤバンパーの下にぶら下げるのが流行った

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS