激レアな固体がフランスにある! 現存たった1台のディーノ・プロトタイプ206GT ピニンファリーナとは
ピニンファリーナがデザインしたプロトタイプ シリーズ・プロトタイプの第1回は、スモール・フェラーリとしてフェラーリに新しい流れを生みだしたディーノ206GTのプロトタイプpart.1としてレーシングカーを源流としたディー...
Automotive media that supports your car's interest from the user's perspective
2021年2月の記事一覧ページです。AUTO MESSE WEBでは、自動車のカスタムやチューニング、キャンピングカーや福祉車等カーライフを充実させたい皆様への情報が満載です。
ピニンファリーナがデザインしたプロトタイプ シリーズ・プロトタイプの第1回は、スモール・フェラーリとしてフェラーリに新しい流れを生みだしたディーノ206GTのプロトタイプpart.1としてレーシングカーを源流としたディー...
スポーツ走行を楽しめるタイヤの条件とその使い方 サーキットでもストリートでも使えるタイヤとはどんなタイヤか? それはどんなスタンスでサーキット走行を楽しむかでも選ぶタイヤが変わってきます。例えばフェラーリなどハイパフォ…
意外に多いジウジアーロが手がけた日本車 数多くの名デザインを世に送り出してきた天才デザイナー、ジョルジョット・ジウジアーロ氏。アルファロメオ・ジュリアスプリントGT、マセラティ・ギブリ、同メラク、デ・トマソ・マングスタ、.…
使い勝手や携帯性で選ぶ調理用コンロ ソロキャンプでもファミリーキャンプでも、楽しみのひとつに自然の中で料理をしたり食事をするということがあります。料理をするには当然、火を使って煮たり・焼いたり・茹でたりすることが必用で…
競技種別やセッティングによって どっちが速いかは諸説あり!? オープンカー論争のなかで、屋根を開けて走るのが速いのか、それとも閉めて走るほうが速いのか、度々、論争が繰り広げられることがある。空力なのか? 重量バランスなの...
世界最高峰ラリーだが参戦門戸はみんなに開かれているWRC 2010年以来、11年ぶりに世界ラリー選手権(WRC)の日本ラウンド「ラリー・ジャパン」が開催される予定だ。また日本メーカーのトヨタGAZOOレーシングが活躍して...
平成元年は国産車の「ヴィンテージイヤー」と言われた 平成元年は、西暦1989年である。国内はバブル経済の絶頂期でもあり、驚くべき新車が次々に登場した。 まず、待ちに待った日産スカイラインGT-Rの復活だ。1973年に当時...
不安な人は必ず試してほしい高齢者向けウェブサイト 高齢ドライバーによる事故が度々ニュースで取り上げられる昨今。当の高齢ドライバーも、自らの認知機能や運転能力が気になっているのではないだろうか。また、家庭内に高齢のドライ…