鈴鹿や富士だけにあらず! 意外に多い「ミニサーキット」は良くも悪くも「ナメちゃ」ダメ
手軽なレジャー感覚で走れる! ローカルなミニサーキットの魅力 「サーキット」と聞いて多くの方が真っ先に思い浮かべるのは、「鈴鹿サーキット」や「富士スピードウェイ」など、国際大会も開催される大きなレーシングコースだろう。…
Automotive media that supports your car's interest from the user's perspective
2021年2月の記事一覧ページです。AUTO MESSE WEBでは、自動車のカスタムやチューニング、キャンピングカーや福祉車等カーライフを充実させたい皆様への情報が満載です。
手軽なレジャー感覚で走れる! ローカルなミニサーキットの魅力 「サーキット」と聞いて多くの方が真っ先に思い浮かべるのは、「鈴鹿サーキット」や「富士スピードウェイ」など、国際大会も開催される大きなレーシングコースだろう。…
世界トップドライバーと同じ競技フィールドで戦うために 国内B級ライセンスを取得し、マシンやウエア類を用意してラリー競技に参戦。国内A級ライセンスの取得後に日本選手権で6回以上の完走を果たせば、国際Rライセンスが取得できる...
サーキットでダウンフォースを稼ぐことが目的 GTウイングに代表されるアフターパーツの大半、またスポーツカーなら純正でも見かける角度調整式のリアウイング。果たしてどれだけ走りに影響を及ぼし、ドライバーが体感できるパーツなの.…
これさえあればアウトドアでの調理は完璧 キャンプ飯に欠かせないアウトドア用の調理器具。特徴としてコンパクトに収納できたり、直火可能で汚れ落ちが良いなどキャンプシーンに適したアイテムですが、最近では自宅でもアウトドア気分…
日常の運転や危機回避! 普段使える運転技術も習得できる モータースポーツの登竜門と言えばジムカーナである。サーキットを周回するレースとは違って、どこか地味なイメージもある。しかし、ブレーキングやコーナリング、そしてそれ…
昭和オヤジしか分からなくなったクルマ用語「カーキチ」の皆さん、こんにちは! ナウでヤングな諸兄には今さらでしょうが、「カーキチ」というのはクルマキチガイのこと。バブルの頃は、エンスー(エンスージャスト)などという言い…
車速に合わせてハンドルの操作量を変えていくのが大事 サーキットを走っているとき、ハンドルを切っているのに思っているほど曲がってくれない。曲がりたいタイミングで曲がれずに、クルマが予想よりも真っ直ぐ進んでしまう……。これが.…
Mクラスミニバンのパイオニア 1996年、日本のファミリーカーの概念を変えるクリエイティブな多人数乗用車が登場した。それは1994年登場のアダムスファミリーのCMでも盛り上がった初代「オデッセイ」、1995年登場の世界的...