クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「万国博覧会」が名前の由来! 「まつ毛」が特徴のアルファロメオ「モントリオール」がもつ圧倒的な存在感
CLASSIC
share:

「万国博覧会」が名前の由来! 「まつ毛」が特徴のアルファロメオ「モントリオール」がもつ圧倒的な存在感

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了、FCA

イタリア代表として万博に出展されたスポーツカー

 古今東西、様々なプロトタイプを紹介するこのシリーズ。4回目となる今回は、前回のランボルギーニ・エスパーダに続いてイタリアを代表するブランドの一つ、アルファロメオのモントリオールを紹介します。

 1910年の創業以来、数多くの高性能車を開発生産してきた同社は、世界恐慌に端を発する経営難から33年には事実上国営化されてしまいます。ただ国営化された後も、国民の足となる大衆車ではなく、アルファロメオの名に相応しいスポーツカーや高性能モデルを生産していたことは、イタリアの国民性とイタリア政府の懐の深さを象徴しています。

 そんなアルファロメオは戦後まで国営化が続いていましたが、1967年にカナダのモントリオールで開催された万国博覧会に、イタリア政府が出展したコンセプトカーを手掛けています。これが今回のストーリーで主人公となる4座スポーツ、モントリオールのプロトタイプとなり3年後、市販に漕ぎつけたのです。

流麗なエクステリアとは裏腹にチープなメカニズムだったプロトタイプ

 ドイツがクルマを発明してフランスが工業化し、それを最も楽しんでいるのはイタリア、とは言い得て妙なフレーズですが、67年にカナダで開催された万国博覧会に、イタリア政府が自信をもって出展したスポーツカーがモントリオール・プロトタイプで、アルファロメオ社内ではMontreal“Expo”と呼ばれています。

 デザインを担当したのはマルチェロ・ガンディーニがチーフデザイナーを務めていたカロッツェリア・ベルトーネで、流麗なライント面で構成された美しいクーペボディは、ベネチアンブラインドのような“まつ毛”を配したヘッドライト周りの処理と、ドア直後の太いピラーに設けられたルーバーが大きな特徴となっていました。 ルーバーに関していえば、まだジョルジェット・ジウジアーロがチーフデザイナーを務めていた頃のベルトーネが手掛けていたジュリア1600“カングーロ”との関連も類推されていました。後に数多くの名作を創出しているガンディー二ですが、まだ30歳前でベルトーネに移籍してわずか数年ということもあり、いろんな手法を試していたのかも知れないですね。

 それはともかく、エクステリアデザインはとても魅力的でしたが、それに比べるとメカニズム的には少しチープなものとなっていました。すなわち、ジュリア・スプリントGT系のシャシーに、ジュリアの1.57Lの直4ツインカム・エンジンを搭載していたのです。もちろん、このパッケージを否定するわけではありませんが、ポルシェ911やフェラーリ・ディーノ206をライバルと見た場合、特に1.57Lの直4ツインカムというエンジンスペックは、どうしても物足りなさが残ってしまいます。

 ただし、モントリオールの万国博覧会が開催されていた当時、Montreal“Expo”は文字通り、博覧会に出展するためのスタディモデルと考えられていましたから、エクステリアが素晴らしければそれでよし、とでも言うのでしょうか、メカニズム的に「スペックがどうのこうの……」と問題視する声は余り聞かれなかったようです。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS