ルームミラーで存在アピール!? 伝説の「TURBO」鏡文字ステッカー誕生秘話
ステッカーチューンの一環としてアフターでも人気だった 2代目となるホンダのN-ONEにアクセサリーとして登場して話題になったのが、TURBOの文字が反転したステッカー。正確にはステッカーセットで、DOHCやVTEC 12...
Automotive media that supports your car's interest from the user's perspective
2021年3月の記事一覧ページです。AUTO MESSE WEBでは、自動車のカスタムやチューニング、キャンピングカーや福祉車等カーライフを充実させたい皆様への情報が満載です。
ステッカーチューンの一環としてアフターでも人気だった 2代目となるホンダのN-ONEにアクセサリーとして登場して話題になったのが、TURBOの文字が反転したステッカー。正確にはステッカーセットで、DOHCやVTEC 12...
アップルやソニーによる参入の流れはどんな未来を示しているのか AppleによるEV参入の検討やソニーのEV試作車お披露目など、電機メーカーによるEV参入が話題となる昨今。未だに自動車を買う=内燃機関車、せめてハイブリッド...
打倒ランチアを目指して開発されたトヨタ222D 世界ラリー選手権でモンスターマシンが驀進したグループBの時代(1982〜86年)。連続1年における生産台数が200台、うち車両規則に乗っ取った20台がエボリューションモデル...
名車に搭載された名エンジン クルマの開発コスト、生産コスト、販売価格を抑えるには、他車との流用パーツを増やすのが王道。しかし、一部のこだわり抜いたクルマには、その車種専用に開発されたエンジンが積まれることがある。今回は…
高齢者や妊婦さん向けのさまざまなサービスが登場 コロナ禍の中、人が密集・密接する電車なやバスどの交通機関の利用を避けてタクシーを利用するユーザーも増えている。そんなタクシー業界は近年、福祉の面でもさまざまなサービスが誕…
ミッドシップのさらなる高みを目指したランチア 4WDの先駆者となった「クワトロ」で80年代序盤の世界ラリー選手権(WRC)を席巻していたアウディが、2輪駆動ながらミッドエンジンによるハンドリングのアドバンテージを武器にし...
人気のグラチャンシリーズに2車種追加 乗用車からトラック、スーパーカーまで幅広い車種を手掛けるプラモデルメーカーの青島文化教材社。同社のブランドトイシリーズから「1/64 ダイキャストミニカー グラチャンコレクション P...
かつて先輩たちが作った180SXとのコラボレーション作品 千葉県にある自動車関連の専門学校「日本自動車大学校(以下、NATS)」。その中にあるカスタマイズ科の学生たちは自分達の手によってカスタムした車両を、年初の一大自動...