クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「ブルーバード」「バイオレット」「240RS」! 「ラリーの日産」黄金期を支えた「戦闘機」4選
CLASSIC
share:

「ブルーバード」「バイオレット」「240RS」! 「ラリーの日産」黄金期を支えた「戦闘機」4選

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: 日産、Auto Messe Web編集部

ラリーで歴史を刻んだ名車たち

 ラリーで活躍した日本車というと、どんなクルマが思い浮かぶだろうか。最近ならトヨタのGRヤリス、少し前なら三菱のランサーエボリューションとスバルのインプレッサ。それにトヨタのセリカといったところか。しかし、1980年代までは「ラリーの日産」と言われるほど、日本でラリーに力を入れているメーカーといえば日産だった。

 そうした「ラリーの日産」時代を彩ったラリーカーを振り返ってみよう。

ブルーバード510

 日産自動車が初めて参加した国際ラリーは、1958年の第6回豪州ラリー。オーストラリア大陸を一周(1万6000km)する過酷なラリーで、ダットサン210型がクラス優勝。そして1963年からはサファリラリーに挑戦。初年度はブルーバード1200(P312)で、のちにNISMOの初代社長になる難波靖治がドライバーとして参戦(リタイア)した。サファリラリーに参戦したブルーバード1200(P312)

 初優勝(総合優勝)したのは、1970年のサファリラリーで、マシンはブルーバード1600SSS(P510)だった。じつはその前の1966年、ブルーバード411が日本車として初めてサファリラリーでクラス優勝している。この年(1966年)のサファリでは、悪天候のため完走したのはわずか9台!

 ちなみに、サファリラリーでの日産の奮闘ぶりは、石原裕次郎主演の映画「栄光への5000キロ」にもなり、大ヒットとなった。サファリラリーに参戦したブルーバード510

フェアレディ240Z

 そうして活躍したブルーバードの後継車に選ばれたのは、1969年にデビューしたフェアレディZ(S30)。エンジンは510ブルーバードで実績のあったL16(直列4気筒)と同じボア・ストロークの直6エンジン=L24(2400cc)を搭載。3基のソレックスキャブなどでチューニングされ、初期から200psのパワーがあり、最終的には250psまでパワーアップを果たしている。モンテカルロに出場した240Z

 国際的なラリーでは1970年のRACラリーでデビュー(10位)。1971年のモンテカルロラリーで5位になり、同年初めてのサファリラリーで優勝。ポルシェ911、フォード・エスコートなど強力なライバルを抑えてのサファリ制覇だった。

 翌1972年はモンテカルロで総合3位。ドライバーはアルトーネンで、コ・ドライバーはF1でシューマッハがフェラーリに黄金期をもたらした際、同チームの監督だったジャン・トッド(現FIA会長)だった。モンテカルロに出場した240Z

 ちなみにラリーの世界選手権、WRCがはじまったのは1973年から。この年、日産は240Zでサファリラリーに出場し総合優勝している。また、日本車ではじめてWRCを制したマシンとして記録されている。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS