クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 「ソニー」「ナカミチ」「マッキントッシュ」! 昭和のクルマ好きが憧れた「1DIN」カーオーディオの世界
CUSTOM
share:

「ソニー」「ナカミチ」「マッキントッシュ」! 昭和のクルマ好きが憧れた「1DIN」カーオーディオの世界

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

カーオーディオの歴史に残るモデル

 “カーステレオ”と呼ばれる以前の“カーラジオ”の時代は、当然ながらワンボディが当たり前だった。ちなみにカーラジオは、1930年にアメリカのモトローラが発売したのが最初で、その後1936年にGM傘下だったデルコ・エレクトロニクスも発売。日本では1951年にクラリオン、1955年にはデンソーテン(当時)が初代クラウン用のカーラジオを発売している。

 ところでワンボディのカーオーディオを指す言葉で“1DIN”というのを耳にしたことがあるかと思うが、これはドイツの工業規格で、意外と新しく1984年に制定されたもの。フェイス(前面パネル)が横180mm×高さ50mmのサイズのものを一般的に1DINと呼び、高さが倍の100mmのものは2DINと呼ぶ。メルセデス・ベンツに採用された1DIN

 一般的に……と書いたのはメーカーによっては(パイオニアなどは)1D、2Dといった独自の呼び名を使っているからだ。ついでながらオーディオシステム本体の呼び名も“メインユニット”と呼んだり(パイオニアなど)、ヘッドユニット(アルパインなど)と呼んだり違いがあるが、指しているモノは同じだ。

123

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS