クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「個性がない」のが逆にウリ! コスパが高くて機能もバッチリ「白物家電クルマ」の魅力
CLASSIC
share:

「個性がない」のが逆にウリ! コスパが高くて機能もバッチリ「白物家電クルマ」の魅力

投稿日:

TEXT: 工藤貴宏  PHOTO: Auto Messe Web編集部,TOYOTA

白物家電クルマと揶揄するのは過去の話

 家事や日常の生活に用いられる一般的な電気製品を示す言葉の「白物家電」。その最大の特徴といえるのは、趣味の対象になりえないことではないだろうか。

 たとえば家電でも、オーディオやテレビをはじめとするAV機器は趣味として楽しむ人もいる。しかし、冷蔵庫や洗濯機、エアコン、そして炊飯器など一般的に白物家電と呼ばれるアイテムを趣味としている人はなかなかいないだろう。趣味としているのであれば、かなりマニアな世界だ。

 白物家電は不特定多数の人を対象にしていると同時に、とにかく使いやすさが求められる。最新の高機能であれば優れた商品かと言えばそうとは言い切れず、先進機能よりも、誰でも簡単に、便利に使えることのほうが重要だ。「性能がいいけど使うのが難しい」というのは許されない。

 そして普及帯の商品に関しては、価格と機能のバランス……つまりコストパフォーマンスが優れていることも欠かせない部分。必ずしも値段の安さだけが求められるわけではないが、高機能で高いものは主流とはならないだろう。生活密着のツールだからだ。

白物家電の代名詞「トヨタ•カローラ」

 何を隠そう、そんな白物家電の考え方(あくまで考え方)は、クルマ界にもある。個性はなく驚くほどの高性能でもないけれど、機能的で使いやすくて便利。そして価格もほどほど。そんなクルマだ。

 過去を振り返ってみると、そんな“クルマ版白物家電”の代表格はトヨタ•カローラではないだろうか。初代カローラ

 1966年に初代が発売されたカローラは、廉価ではない“デラックス感”を掲げて登場したものの、クルマ自体は小型大衆車。トータルで高い完成度を実現する「80点主義」の思想で開発され、廉価なベーシックカーの「パブリカ」とは異なる「ちょっとリッチな感じ」を備えつつ、根底にあるのは生活を楽にする実用車。大多数の消費者に向けた商品企画であった。9代目カローラ・セダン 上級すぎず、使いやすくて価格も控えめ。そんな商品企画は消費者のニーズとしっかり合致し、1969年から2001年度までの33年間も日本国内の販売台数ナンバー1の座に君臨し続けた。これぞ、日本のマイカー普及を後押しする存在となった、歴史に残る白物家電カーだ。

令和時代の白物家電軽カー「ホンダN-BOX」

 そして今、“白物家電カー”の代表といえばなんといってもホンダN-BOXだ。趣味性はまったくないが、軽自動車とは思えない広い室内があり、乗り降りもしやすく、便利に使うことができる。プレーンで、強い個性や自己主張がない代わりに誰でも受け入れやすい自然な雰囲気のデザインも白物家電っぽいところ。老若男女問わず乗る人を選ばないのだ。ホンダNボックス

 そんなN-BOXもまた、市場では大人気である。初代デビューは2011年と歴史は浅いが、その翌年度(2012年度)には早くも軽自動車販売台数ナンバー1を獲得。それ以来年間25万台前後を販売し、2014年を除いて8年間も販売トップに輝いている。Nボックス 近年は登録車(小型車/普通車)を含めても、実質的に日本でもっとも売れているクルマになっている(2020年はトヨタ•ヤリスが販売台数ナンバー1となったが、それはヤリスとヤリスクロスを合算でカウントしたもの)。単体でカウントすればN-BOXのほうが販売台数は断然多い。とにかく売れまくっているのだ。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS