クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ハイブリッド車はバッテリー上がりの「救援車」にはなれない! 意外と知らないバッテリーの基礎知識
CLASSIC
share:

ハイブリッド車はバッテリー上がりの「救援車」にはなれない! 意外と知らないバッテリーの基礎知識

投稿日:

TEXT: 藤田竜太(FUJITA Ryuta)  PHOTO: Auto Messe Web編集部/写真AC

定期的なチェックで防ぐことができる

 毎年のことだが、今年の夏の暑さも半端ではない。こうして酷暑、猛暑になると増えてくるのがバッテリーのトラブル。去年のお盆の時期のJAFの出動理由を見ても、過放電バッテリーいわゆるバッテリー上がりは、1万7569件でダントツ一位(一般道)。全体の29.43%も締めている。夏にバッテリー上がりが増える理由は、おもにふたつある。走行前にバッテリーの残量などチェックしておきたい

エアコンは消費電力が大きい

 ひとつは、エアコンの使用率も上がって、オルタネーターの発電容量に対し消費電力が大きくなるからだ。小型~中型の乗用車の走行中の発電量は1時間当たり40~60Aといわれている。エアコンを最大風量で使うと、17A以上の電力を使うので、発電容量の4割近くも消費してしまう。夏になるとエアコンを酷使するためバッテリーも消耗しやすい

 そこにライトやオーディオ、ブレーキランプの点灯、スマホの充電などで電力を使うと、電気の需要と供給がアンバランスになり、バッテリーがダウンすることに……。最近のクルマにはUSB充電器が設定してあり、スマホやタブレットも消費しやすい とくにアイドリング時は、十分な発電量が得られないので、長い間渋滞にはまるとバッテリーが音を上げることも珍しくない。アイドリングはバッテリーの充電がされない

気温が高くなるとバッテリー液の比重が低くなる

 また、気温が高くなるとバッテリー液の比重が低くなり、バッテリーの電解液の活性が活発化し、自己放電が進みやすくなるのも、もうひとつの理由。そうした突然のバッテリー上がりで困らないように、次の3点に気をつけよう。バッテリーが上がったときの表示

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS