クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 「LED」ヘッドライトって何? 知っているようで知らない「HID」との違いとは?
CUSTOM
share:

「LED」ヘッドライトって何? 知っているようで知らない「HID」との違いとは?

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)  PHOTO: 日産/BMW/Auto Messe Web編集部

ヘッドライトの「明るさ」はクルマ好き永遠のテーマ

 最近「LED」や「ビーム」、ひと昔前に流行した「HID」など、ハロゲンタイプのヘッドライトがスタンダードだった昔ながらのクルマ好きにとっては「なんのこっちゃ?」だろう。HIDとLEDの違いって何? それぞれのメリット、デメリットは? 解説しよう。レクサス

ハロゲンが主流だった時代

 ヘッドライトの暗さは長きに渡って、悩みのタネだった。具体的にはハロゲン球の時代で、ハロゲン球とは、いわゆる白熱球に窒素などの不活性ガスとハロゲンガスを封入することで明るさを確保したものだ。ハロゲン

 ナス球などと呼ばれた、ただの白熱球よりも明るくなったとはいえ、それでも暗いのは事実。最近のハロゲンはリフレクターなどの工夫で、悩むほどは暗くないが、当時はリレーハーネスを入れたり、禁断の100W球にしたりしたものだ。

90年代半ばにHIDが登場

 そこに綺羅星の如く登場したのがHIDだ。日本車で初採用は1996年の日産テラノで、マイナーチェンジで採用されたが、これは乗用車初。日産テラノ

 商用車を含めると同じく1996年に登場した三菱ふそうのスーパーグレートだった。日産についてはグループCのレース車両で1992年に市光製を採用していて、その流れでテラノも同じく市光製だった。当時、当然のことながら、各ランプメーカーがHIDの開発は行っていたが、市光製が一番明るかったという。ちなみ世界初は1991年のBMW7シリーズとされているから、日本メーカーの技術力も先端を行っていたのは確かだ。

アフター用品も登場しHIDは人気アイテムに

 出力や色温度(純白など)において、ハロゲンランプとは比べ物にならない性能を確保したHID。当初は高価な装備だっただけに、車両価格自体が高い高級車や大型商用車を中心に普及する。その後、軽自動車にも標準で採用されるようになった。また、ハロゲンバルブのユニットに使えるバルブキットも登場して人気となったのも記憶に新しいところ。HID

 こちらも当初は数十万円する高級なものから始まって、今では数千円のキットが主流となっている。

 一方、この明るさ革命の流れでHIDの次に登場してきたのがLEDヘッドライトで、日本初というか世界初で採用したのが2007年のレクサスLS600hとなっている。レクサス600h

 ただ、その後一気に普及せず、空白期間がけっこうあり、現在は軽自動車にも採用されるまでになった。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS