クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 名車の「カバー曲」はヒット確実か? 売れたモデルをリスペクトして復活したクルマ5選 
CLASSIC
share:

名車の「カバー曲」はヒット確実か? 売れたモデルをリスペクトして復活したクルマ5選 

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)  PHOTO: 日産/フォード/ランボルギーニ/Auto Messe Web

偉大な「ヒット作」に原点回帰したらクルマは売れるのか?

 クルマに限らず「昔の名前で出ています」的なパターンは多い。イメージが最初から付いているのでわかりやすいし、話題にもなる。最近では次期フェアレディZが原点回帰して話題になった。

 ただ諸刃の剣でもあって、逆のパターンだと、昔の名前がビッグネームすぎて、それを越えられなかったりすることもあって非常に難しい。カバーソングなんていい例だろう。「これはこれでいいんじゃない?」と、肩を並べられれば御の字だったりもする。クルマにも多くあって、今回はそのいくつかを紹介しよう。

 

フィアット500

 まずは成功例から。2007年に登場して、いまだに高い人気を誇っているのがフィアットのチンクエチェントだ。モチーフとなったのは、ルパンの愛車でお馴染みのフィアット500。ちなみに500をイタリア語で読むとチンクエチェントとなる。フィアット500 まさにビッグネームの復活で、一見するとそっくりで今風にアレンジしただけのようにも思える。しかし、この点が成功のポイントで、そっくりに見えるけど、よく見ると全然違うというのは重要だろう。フィアット500この絶妙な落とし所ゆえ、懐かしいけど新しい、そして飽きが来ないということになる。ルーツである2004年のジュネーブモーターショーに登場したコンセプトカー、トレピウーノからじっくりと煮詰めたのも成功をあと押した。

 

ランボルギーニ・ミウラ コンセプト

 こちらは市販化されなかったが、伝説のスーパーカーの復活として話題になったし、ここ最近のリバイバルものの先駆けにもなったのが、かのランボルギーニ・ミウラを復活させたミウラ コンセプト。ランボルギーニ・ミウラコンセプト

 2006年のデトロイトショーに登場して話題になったが、デザインはもちろん鬼才、マルチェロ・ガンディーニでもなくて、結局一発屋でおしまい。ランボルギーニ・ミウラコンセプト 実車を見た人に聞くと「ミウラの形をしたハリボテで、アレンジや工夫がまったくなし」とか「ボッテリしているだけだった」など、中途半端感がまさにハンパなかった。このまま進めていたら、ビッグネームを汚すところだったかも。ミウラ生誕40周年だったのに。

フォード・マスタング

 アメ車でもレトロ復刻が流行ったが、そのきっかけとなった1台が、マスタングだ。初代のイメージを現代風にアレンジしたのは2005年に登場した6代目で、さらに7代目も踏襲している。フォード・マスタングそれまでの丸みを帯びたソフトな感じから一転。睨みの効いた感じは、本来の持ち味だよね、と思いきや初代はそこまで悪顔じゃないのがポイント。フォード・マスタング

 チンクエチェントと同じで、イメージは一緒でも、並べて見るとまったくの別モノというのを見事実現している。アメリカ人的にも十分ありで、人気を博している。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS