クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 最高速300km/hを争った「化け物」が今、爆安! 往年の「国産最強最速バイク」列伝
CLASSIC
share:

最高速300km/hを争った「化け物」が今、爆安! 往年の「国産最強最速バイク」列伝

投稿日:

TEXT: 宮田健一  PHOTO: ヤマハ発動機/ホンダ/カワサキ/スズキ/宮田健一

選ばれしライダー減少で需要減? 爆下げの最強最速バイクの現状

 90年代におけるバイク界のトレンドは、80年代から続いてきたレプリカ人気からネイキッド人気へと移る一方で、もうひとつのブームが巻き起こります。それが“300km/h”をキーワードとする最強最速マシンたち。もちろんそんなスピードを出せるのは大型バイクだけ。

 しかし、最初の頃こそ試験場での免許証の限定解除という狭き門をくぐり抜けた、選ばれしライダーのみが許されたスピードバトルでした。ですが、1996年に教習所でも取得できる大型自動二輪免許が新設されたことで、爆発的に多くのライダーが加わることに。しかも同じようなタイミングで、それまで世界最強の座を思うがままにしていたカワサキに一矢報いるべく、ホンダが威信をかけたキラーウェポンを投入したとあって、ここにストリートを巻き込んだバトルの舞台は整ったのでした。

 そんな90年代をアツくさせたマシンたちが、最近のバイクブームで90年代車でも中古相場は爆上げ中のなか、なんと今ならまだ50万円以下でも買えるという事実が! 今回は迷わず狙い目のそんな90年代最強マシンたちを紹介します。

カワサキZZ-R1100(1990〜2003)

当時新車価格:輸出専用車にて逆輸入150万円程
現在中古相場:40~65万円

 1984年にやはり当時の世界最速に君臨するべく、カワサキが放ったのが初代NinjaことGPZ900R。908ccで始まったこの初代Ninjaは、その後GPZ1000RX~ZX-10へと排気量を大きくしながら発展し、1052ccとなるこのZZ-R1100でひとつの完成形となります。 ZZ-Rのメーターに刻まれたフルスケール320km/hの文字は世間の度肝を抜き、まさに“公道300km/h”ブームに先鞭を付けたモデルでした。最高出力は147psで、走行風圧によりエアクリーナーボックスの吸気を圧縮してエンジンに叩き込むラムエアシステムもカワサキ初採用。このラムエアによって実走行ではその147psを上まわるパフォーマンスを発揮し、ZZ-Rはその速さにおいて無敵の存在となったのです。

 しかし、カワサキは手を休めません。ZZ-R1100は1993年にラムエアインテークを左前方1個から両前2個に増やし、車体まわりも強化した2代目へと進化。さらに最強の座を不動のものとしたのでした。そんなZZ-Rも今の中古相場では主流で40~55万円。高くても80万円、安いものになると20万円台から狙えちゃうという超穴場。

 ちなみに当時の国内新車価格はと言うと……定価はありません! なぜなら、まだ100ps自主規制もあった当時、流通していたZZ-Rはすべて逆輸入。だいたい150万円くらいで販売されていました。ただ、今回紹介するなかで、将来的にもっとも爆上げしそうなのがこのモデル。カワサキブランドは絶版市場で絶対的な強さがあるからです。

カワサキZZ-R1100(1990モデル)

 320km/hメーターで登場した初代ZZ-R1100。俗に“C型”と呼ばれているのは型式名のZX1100Cに由来する。アルミペリメターフレームの堅牢な車体やフラッシュサーフェイス化を推し進めたカウリングなどで、ハイスピード域における当時最高の性能を徹底追及された。中古で安いのは、おもにこのC型です。

主要諸元■全長2175mm 全幅720mm 全高1210mm 軸距1480mm シート高780mm 車重228kg(乾) 水冷4スト並列4気筒 1052cc 最高出力147ps/10500rpm 最大トルク11.2kg-m/8500rpm タイヤサイズF=120/70VR17 R=170/60VR17

カワサキZX-11(1990モデル)

 ZZ-R1100は主に欧州向け車両に付けられたネーミングで、北米向けにはZX-11の名で輸出。この北米仕様のみカウルに“Ninja”のペットネームが貼られている。ほかにはサイドリフレクターの有無に外観上の違いがある。

カワサキZX1100D(1993モデル)

 2代目となる型式名ZX1100Dの“D型”。このD型は最高出力こそC型と同じ147psでしたが、そのエンジン内部は熟成。さらに改良ラムエアや新作フレーム&スイングアームの採用、ブレーキ強化、カウルの空力性能向上と、全面的にさらなる高速度域への対応が行われました。しかし、そこまでしてもZZ-Rは実際には290km/h前後で頭打ち。それがまた、なんとか“300km/h”の壁を超えようと世界中のスピードアタッカーたちを熱狂させました。

ホンダCBR1100XXスーパーブラックバード (1996〜2003)

当時新車価格:輸出専用車
現在中古相場:40~75万円

 実際には300km/hをどうしても超えられなかった前述のD型ZZ-R1100ですが、そろそろモデルチェンジで、いよいよ本当にオーバー300km/h実現か! と思われた1996年。本命はまったく別のメーカーから現れます。それがホンダのスーパーブラックバードでした。 ZZ-Rを上まわる排気量1137ccの水冷直4エンジンを搭載し、最高出力も164psと一気に20ps近く上昇。車重も10kg軽く、完全に世界最高の称号をカワサキから奪い取ってしまいます。CBRもやはりノーマル状態ではギリギリ300km/hに到達できなかったものの、290km/hは余裕余裕の当たり前。マフラー、キャブレターやスプロケット丁数、タイヤなどのチューン程度で、どうやら300km/hを突破できそうといった段階に入り、いよいよ“300”の文字が一般ライダーにもサーキットで現実の段階となったのでした。

 鈴鹿8時間耐久やもてぎ7時間耐久といったレースにも、有力ショップがスーパーブラックバードで挑むなど、大きなムーブメントに。それらレース車両のノウハウは、公道カスタムにもフィードバックされていきました。WITH MEプロフェッショナルチームが製作したマシンはタミヤからプラモ化されるほど注目されています。 そんなスーパーブラックバードもZZ-Rと同じく今や底値中の底値。スピードをお金で買うなら、もっとも投資効率が高いマシンになっていると言えるでしょう。最近でも元WGPレーサーの青木拓磨選手が30万円台で買った車両で、実測287km/hを出した動画をYoutubeで公開するなど、その実力はまだまだ健在です。

 ちなみに一番速いと言われているのはキャブレター時代の初代。FIとなった1999年の2代目以降、とくに2001年の3代目からは排ガス規制のために馬力も152psに下がっています。また、この3代目からは100ps&180km/hリミッターも付いた国内仕様も登場。純粋に速さを求めてこのマシンを購入する際は、そのあたりも注意してください。

ホンダCBR1100XX

 正式発表前からバイク雑誌のスクープ記事で大きく盛り上がったCBR1100XX。大型自動二輪免許の導入直後ということもあり、中型からステップアップするライダーたちの大きな憧れともなっていました。

主要諸元■全長2160mm 全幅720mm 全高1170mm 軸距1490mm シート高810mm 車重223kg(乾) 水冷4スト並列4気筒 1137cc 最高出力164ps/10000rpm 最大トルク12.7kg-m/7250rpm タイヤサイズF=120/70ZR17 R=180/55ZR17

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS