クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • いすゞ「最初で最後」の乗用車!「イルムシャー」にも心躍ったセダン「アスカ」を振り返る
CLASSIC
share:

いすゞ「最初で最後」の乗用車!「イルムシャー」にも心躍ったセダン「アスカ」を振り返る

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

いすゞの乗用車の歴史はアスカで幕が下りた

 いすゞの4ドアセダンの系譜といっても、ベレル、ひいてはヒルマン・ミンクスというと“昔々”の話になる。だが、1967年登場のフローリアン(デザインはイタリアのギアだったが、G・ジウジアーロではなかった)の後継モデルとして1983年に登場したのがアスカだった。いすゞフローリアン フローリアンは結局1982年まで15年のライフを全うする。1977年に行われた終盤のマイナーチェンジは、117クーペとともに(!)角目4灯が与えられるなどしたものの、さすがに寄る年波には逆らえず1982年10月に生産を終了した(未確認だが“三角窓”があった最後の日本車だったかもしれない)。半年ほど間を空けた1984年4月、フローリアンの後継モデルとして登場したのがアスカだった。当初“フローリアン・アスカ”を名乗った。

GMのグローバルカー戦略の一翼を担う形でデビュー

 当時いすゞはGMとのアライアンスがあり、そのGMのグローバルカー戦略の一翼を担う形でアスカはデビューした。具体的にはGMのFWDプラットフォームの“Jカー”をベースに生まれたもので、オペル・アスコナ、ホールデン・カミーラ、シボレー・キャバリエ、ポンティアックJ2000、キャデラック・シマロン、オールズモビル・フィレンツァ、ビュイック・スカイホークといった、血の繋がりのあるモデルが存在する。オペル・アスコナのカタログ 基本は4ドアのノッチバックセダンで(シボレー、ポンティアックなどワゴン、ハッチバックのバリエーションを展開するメイクもあった)、見れば何となくアスカとは兄弟車のようだったが、エンジニアリング的にはそれぞれのブランドごとに独自の展開がされていた。これは1974年にGM“Tカー”を基本に誕生した初代ジェミニと成り立ちは同じ。だたし、当時の日本車対抗という側面も持ち、その一翼をアスカが担っていたという見方もできる。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS