クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • TVドラマ「ビューティフルライフ」キムタクの愛車でお馴染み!「TW200」がバイク文化に与えた「すごい影響」とは
CLASSIC
share:

TVドラマ「ビューティフルライフ」キムタクの愛車でお馴染み!「TW200」がバイク文化に与えた「すごい影響」とは

投稿日:

TEXT: 宮田健一  PHOTO: ヤマハ発動機/Auto Messe Web編集部

  • TW200ロンスイ仕様

  • 渋谷スクランブル交差点
  • レーサーレプリカ(峠道)
  • バイクソロキャンプ
  • 路上駐車するカスタムバイク
  • TW200(1987年発売モデル)
  • TW200(丸目ヘッドライト)
  • TW200ロンスイ仕様
  • TW225/E
  • TW200(ライディング)

TVドラマで大ブレイクしたトレイルバイク「TW200」

 今回は2000年に放映されたTVドラマ「ビューティフルライフ」で主人公の愛車としても登場し、1990年代後半~2000年代にかけて若者たちの間で爆発的にヒットした「ヤマハTW200/225」と、ストリートチューンがもたらしたバイク文化への影響を振り返ってみようと思います。

2ストレプリカ全盛期にデビュー! 当初は若者人気とは無縁だった

 初代TW200が誕生したのは1987年。最初はアドベンチャー色を全面に打ち出したオフロードモデルとして、林道ファンがおもなターゲット。ただ、当時としては2スト125ccにも劣る非力なパワーと古さの否めない前後ドラムブレーキが祟って主流となることなく、ひっそりと販売が続いていました。

TW200(1987年発売モデル) しかしそれから約10年近く経った1995〜1996くらいから、まったく違ったアプローチでTWをクローズアップする動きが現れました。東京・杉並にあったモトショップ五郎というカスタムショップを皮切りに、ストリートチューンの題材としてこのマシンが選ばれだしたのです。

 TWの特徴である前後バルーンタイヤを際立たせるため、それ以外の部分はバッテリーに至るまで極力排除してスカスカにするいわゆる「スカチューン」は瞬く間に若者たちに浸透。TWに乗るライダーたちは“TWer(ティーダバー)と呼ばれ、ストリートカルチャーの一端を担うようになっていきます。TW200(丸目ヘッドライト)

 スイングアームをロングにする通称ロンスイと呼ばれるカスタムも盛んでした。やがてヤマハ自身もTWをオフロード車から路線変更し、最初から丸目ヘッドライトにしたストリートチューンベース車として取り扱うようになっていったのです。

カジュアルに乗りこなすラフなスタイルが若者を虜に!

 それでは、なぜスカチューンが若者たちに受けたのでしょうか。その最大の理由は趣味としてのオートバイの使い道を、それまでとはまったく真逆の方向に向かわせたからだと筆者は考えています。つまり、それまではツーリングなど街の外に向かっていく乗り物だった趣味バイクを、街の中心部へ誘う乗り物に変えるという真逆のベクトルを提示してみせたわけですね。レーサーレプリカ(峠道)

 同様に、街から遠ざかるほど孤独となっていくストイックさも楽しみのひとつでした。そんなそれまでのバイク文化に対して、街で集まり仲間たちとのワイワイを楽しむことを一番の目的とした、ライトな感覚が当時の若者に受けたのではないかと思います。渋谷スクランブル交差点

 そのライトな感覚はライディングスタイルにも現れていました。カジュアルなスカチューンに似合うのは、軽快なハーフヘルメットにスニーカーといったバイクを降りたらそのまま街で遊べるカジュアルファッション。Tシャツやハーフパンツで乗ってしまうライダーたちも数多く見られました。

 安全性に対する是非はここでは置いておいて、それまでの『ヘルメットはフルフェイスなどしっかりしたもので、ジャケットもプロテクターの入ったバイク専用のものを選ぶべき……』といった堅苦しいハードルを一旦取り払い、『バイクってもっと普段着感覚で気軽に楽しんでもいいんだよ』というメッセージを多くの若者に伝えることができたのはスカチューンの大きな功績だったと思います。TW200(ライディング)

 そうしたことを考えると、非力だったTWは若者たちにベストマッチだったと言えるでしょう。いたずらにスピードを競って信号待ちでドラッグレースを始めるわけでもなく、峠のカーブで無茶な走りに精を出すわけでもなく。ちょっと困るのはうるさいマフラー音くらい? とにかく気軽に乗れ、ちょっとコンビニに行くときなどの下駄代わりとしても大いに役立ってくれました。

 バイクに乗ること自体が一番の目的だった80年代バイクブームの若者と、別に存在する一番の目的の遂行手段としてバイクに乗るTWerでは、もう世代的な感覚の違いがあったのでしょう。雑な分け方ではありますが、バイクの洗礼を受けたのが昭和か平成かで、バイク乗りにも大きな隔たりがあるなあと当時は感じていました。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS