クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 「地域おこし×ラリー」が今トレンド? 秩父音頭の皆野町で「ヒストリックカーラリー」に参加してみた
CLASSIC
share:

「地域おこし×ラリー」が今トレンド? 秩父音頭の皆野町で「ヒストリックカーラリー」に参加してみた

投稿日:

TEXT: Auto Messe Web編集部 竹内耕太  PHOTO: 堀口邦彦/MINANO Sunday Rully/Auto Messe Web編集部 米澤&竹内

  • 皆野町のヘリテイジ美の山から雲海を望む
  • カルマンギアはノーマル仕様
  • 皆野サンデーラリーのコマ図とゼッケン
  • コマ図をコ・ドライバ―が読みながら二人三脚で走るのがラリー
  • カルマンギアのメーターはアナログかつマイル表記
  • スマホのラリータイマーアプリで対策
  • モーガンがスタート
  • 第1チェックポイント
  • 晩秋の空気にエンジン音が響き渡る
  • ヒストリックカーラリーは「動く自動車博物館」
  • 道の駅みなのの駐車場
  • ゴール地点の皆野町役場で最後のクイズ
  • 秩父音頭の演奏
  • 地域おこしの新たなあり方のひとつとして期待したい
  • 皆野町のマスコット「みーなちゃん」と
  • ギャラリーのクルマにはシムカ1200Sも

「走り」志向のクルマでなくても楽しめるお手軽ラリー

 ラリーというと砂漠を走る「ダカールラリー」や、パワフルなターボ四駆が爆走する「WRC」のようなガチの競技を思い浮かべるかもしれない。だがラリーとひと口に言っても、FIAやJAFが主催する本格的なものから、仲間うちで行う小規模な「草ラリー」まで、じつにさまざま。

 近年は日本でも、クラシックカーの遊び方のひとつとして「ヒストリックカーラリー」が定着しつつあり、全国各地で多彩なラリーが開催されるようになってきた。今回、埼玉県の皆野町で「皆野サンデーラリー」が初めて開催されることとなり、わずかなラリー経験しかない記者も軽い気持ちで参加することに。ところがフタを開けてみれば、そうそうたる名車の数々が集結して戦々恐々……。それでも健気に走ったリポートを通じて、ローカルなラリーの楽しみ方をご紹介しよう。

フォルクスワーゲン・カルマンギアで参加

1950年代~70年代までの名車36台で約3時間の戦い

 埼玉県秩父郡皆野町で12月12日(日)に初開催された「皆野サンデーラリー」は、「コマ図」の指示に従って一般道路を制限速度内で走って、数カ所のチェックポイントを通過するタイムの正確さと、特定区間では指定速度をどれだけ守れるか、それにクイズの成績も加わる、レジャー要素の強いミニラリーだ。

 今回エントリーしたクルマは1955年式モーガンから1974年式フォルクスワーゲン・ビートルまで36台。スタート地点の「ヘリテイジ美の山」に、朝7時前からエントリー車が続々と集まってくる。しかもこの日は「雲海」が秩父平野を広く覆い、晩秋の風情あふれる絶好の朝景色から始まったのだった。

皆野町のヘリテイジ美の山から雲海を望む

 記者(竹内)は愛車の1963年式フォルクスワーゲン・カルマンギアで参戦。もともとスポーツカーではないし、走り方向のチューンは一切していないノーマル仕様。普段はほかのクルマがほとんどいない早朝の箱根や伊豆スカイラインを流している、競技とは無縁のクルマである。

 自身のラリー経験は、2年前に岩手県で開催された「ツール・ド・みちのく」に一度参加したことがあるのみ。そこでコ・ドライバー(ひと昔前はナビゲーターって言われていた)として、Auto Messe Web編集部の米澤氏を抜擢した。彼のヒストリックカーラリー参加歴はこれまで2回、記者より倍の経験を持っているので心強い(?)。

カルマンギアはノーマル仕様

ルールをよく理解するのが勝利へのセオリー

 皆野サンデーラリーは、スタートからゴールまで約3時間、約64kmの道のりで、コマ図では28番まで区切られている。さらにこの行程が5つのステージに分かれている。

皆野サンデーラリーのコマ図とゼッケン

【ステージ1】第1チェックポイント(以下CP)まで平均時速34.8km/hで走行。ただし第1CPがどこにあるかは秘密。

【ステージ2】第1CPから第2CPまでを80分で走行。

【ステージ3】第2CPから第3CP(道の駅みなの)まで25分で走行。道の駅で買い物をして、レシートに刻まれた時間が第3CPのゴール時間となる。

【ステージ4】コマ図の16番から17番の間を時速38km/hで走行。途中のどこかでスピードガンで速度を計測する。

【ステージ5】最終ゴールの皆野町役場にてスタンプをもらいクイズに答えよ。

コマ図をコ・ドライバ―が読みながら二人三脚で走るのがラリー

 といったルールで、決められた時間や速度に近ければ近いほど良いシステム。最後のクイズだけは出たとこ勝負となるが、それ以外は、コマ図と時計とトリップメーターを見ながら、なるべく規定どおりに走るようにペース配分するのが勝利のカギなのだ。

 ところで、わがカルマンギアにはトリップメーターなんて気の利いた装備もないし、速度計はマイル表記で、内側に申し訳程度のkm表記もあるけれど視認性が低くてほぼアテにならない。なおかつアナログ時計は1日に5分遅れるスローライフ仕様で、つまり競技の役にはまったく立たない。

カルマンギアのメーターはアナログかつマイル表記

 ラリー熟練者は競技用トリップメーターをクルマに装着したりしているが、わがチームはスマホにラリータイマーのアプリをインストールして代替することにした。GPSで速度や距離を測定してくれるので、ポンコツなメーターよりは精度が高い。

 コマ図の指示地点ごとにトリップ1をリセットすれば、次の地点までの区間距離を目安に走れるわけだ。ただしトンネルなどでGPSの電波が途切れると誤差が大きくなるため、その都度、誤差を修正していくのがコ・ドライバ―の腕の見せどころ。

 とはいえ今回はそこまで本気のラリーでもないので、神経質にならず、コマ図の指示を間違えてミスコースしないことを最優先に、あせらずのんびり行く方針だ。

スマホのラリータイマーアプリで対策

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS