クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • ツウが選ぶ「タイプR」じゃないR! ホンダが放った公道ベストな「SiR」とは
CLASSIC
share:

ツウが選ぶ「タイプR」じゃないR! ホンダが放った公道ベストな「SiR」とは

投稿日:

TEXT: 佐藤幹郎  PHOTO: 本田技研工業/Auto Messe Web

  • シビックSiRのイメージ

  • 次期型タイプR開発車両
  • アコードSiR-T
  • アコードユーロR
  • 初代シビックRS
  • シビックSiRのイメージ
  • EKシビックのSiR
  • EFシビックのB16Aエンジン
  • EFシビックの走り
  • EG型シビックSiR
  • DAインテグラのXSi

ホンダスポーツのイメージリーダーだった代表的グレード

 ホンダのスポーツモデルを象徴するグレードは「タイプR」だろう。だがタイプR以前、80年代にはDOHCエンジンを搭載したグレードには「Si」が名付けられていて、例えばバブル期に人気を博したアコード・インスパイアは、SOHCエンジンだったことから最上級モデルでも「Si」のグレード名は与えられなかった(海外ではSOHCでもSiがある)。

 そんな「Si」だが、進化型が存在する。それが「SiR」で、シビックのタイプRを除いた最上級スポーツグレードというイメージが強い方も多いだろう。

 シビックは、初代は排ガス性能で世界を驚愕させたCVCCエンジンが著明だが、RS(ロード・セーリング)というスポーツ仕様も存在した。通称スーパーシビックと呼ばれた2代目では、ワンメイクレースが開催されてモータースポーツ文化に貢献。サッチモ(ルイ・アームストロング)の歌が印象的な3代目では、ついに「Si」が登場し、ツーリングカー選手権にも参戦を開始した。

初代シビックRS

シビック&インテグラに設定され大ヒット

 そして4代目、1.6LのZC型DOHCの「Si」を超える1.6L B16A型DOHC VTECを搭載したモデルに「SiR」の名が与えられ、「SiR」がホンダのスポーツ仕様のイメージを牽引することになる。

EFシビックのB16Aエンジン

 ちなみにVTECが最初に搭載されたのはDA型インテグラとEF型シビックだったが、インテグラのVTEC搭載グレードは「XSi」であり、「SiR」は存在しない。3代目には「SiR」が設定されたものの、4代目(DC5型)では「タイプR」「iS」「タイプS」という名が用いられたので、「SiR」のイメージが強いのがシビックなのは当然なのかもしれない。

DAインテグラのXSi

 そんなシビック「SiR」だが「タイプR」と違って、とことん走りを追求したモデルではないことが魅力といえる。タイプRもひとそれぞれさまざまな印象があるだろうが、基本は速さを追求したモデル。いうならばサーキットベストだ。

 対して「SiR」は高性能エンジンを搭載したスポーツカーであり、快適装備も充実。その昔、クルマ(おやじセダン)を買う際に「一番良いやつ持ってこい」(一番高い仕様を買う)」文化があったはずだが、ホンダは一番良いやつはかなり速いモデルであったことが面白い。つまり、日常使いで快適ながらその気になればめっぽう速い。それが「SiR」だ。

EFシビックの走り

 そして5代目(EG型)にも「SiR」が設定されていて、こちらも極端な軽量化が図られず、シビックの上級スポーツモデルとしてその地位を盤石なものに。

EG型シビックSiR

 6代目(EK型)ではインテグラ同様に、モータースポーツ用の簡易装備モデルと充実装備仕様の「SiR」と「SiR II」が設定される。だが「タイプR」が追加設定されたことで、「SiR」はスポーティなシビックの一番速い、サーキット仕様ではないトップ・グレードとして君臨することになる。

EKシビックのSiR

 その後のシビックは、インテグラが廃止されたことも関係あるだろうが、「タイプR」が一段とサーキットベストのモデルとして存在しているため、現在は「SiR」の名を見ることはできない。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS