クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • もはや絶滅危惧種の「ドアバイザー」! コロナ禍で再脚光を浴びていた
CUSTOM
share:

もはや絶滅危惧種の「ドアバイザー」! コロナ禍で再脚光を浴びていた

投稿日:

TEXT: 勝村大輔(KATSUMURA Daisuke)  PHOTO: 勝村大輔/三菱ふそうトラック・バス

  • かつては金属製のドアバイザーが主流だった
  • ディーラーでオプションの定番となっている
  • ルーフにそちゃくするタイプのバイザーもある
  • 公共バスの窓に換気用のバイザーを付けた例

雨天時の喫煙ドライブに重宝する便利アイテム

 自動車の側面の窓の上部に備わる「ドアバイザー」。日本では当たり前のようにクルマに付いているこのパーツはいつから、そして、なぜ備わるようになったのだろうか? そんなルーツを探ると、コロナ禍の現代でも役立つ優れものアイテムであることがわかってきた。

そもそもドアバイザーって何?

「ドアバイザー」というパーツをご存知だろうか? その名の通り、ドアの上部についている庇(ひさし)のような形状のパーツだ。かつては写真のような金属製が主流だったが、現在ではほとんどがスモーククリアのプラスティック製となっている。このバイザーのおかげで、雨天時に換気のため窓を開けていても中に雨が入ってこない。これがドアバイザーのおもな役割だ。かつては喫煙者が多かったことから、車内換気のアイテムとして重宝され、普及したというわけだ。

かつては金属製のドアバイザーが主流だった

多くのクルマにドアバイザーが備わる理由

 昨今は健康意識の向上によって、喫煙人口は急激に減少しているが、それでもなおドアバイザーを装着した車両が多いのはなぜなのだろうか? じつは国産車の多くは新車販売時に、フロアカーペットなどとまとめてひとつのセットオプションとして設定されていることが多く、おまけで付いてきてしまうことが多いのだ。

 ドアバイザーをよく見てみると、TOYOTAやNISSANといったメーカー名やCROWNといった車名のロゴが入っているケースが多い。こういったバイザーはほとんどがメーカーのオプション装着品と考えていいだろう。

 じつはこのドアバイザー、かつては輸入品がメインだったのだが、現在では日本ばかりでポピュラーな「ガラパゴス」アイテムとなっている。

ディーラーでオプションの定番となっている

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS