クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 溺愛した「箱入りグルマ」を襲った悲劇! 「旧車」が傷んだ理由はまさかの過保護だった
CLASSIC
share:

溺愛した「箱入りグルマ」を襲った悲劇! 「旧車」が傷んだ理由はまさかの過保護だった

投稿日:

TEXT: 近藤暁史(KONDO Akifumi)  PHOTO: Auto Messe Web

  • 2万kmのメーター

  • フロア下の錆
  • ドアを開けているGT-R
  • 2万kmのメーター
  • 凹んだタイヤ
  • 錆が発生したブレーキローター
  • 劣化した足まわりのブッシュ
  • エンジンオイルの劣化
  • 青空駐車しているGT-R

過保護にしすぎるのもクルマにとっては良くない

 クルマを大事にするとよく言うけど、その方法はというとさまざま。正確には、正しい方法というのはわからないだけに、自己流でやっていると言っていい。いずれにしても大切にするということ=あまり乗らないというのがまずは頭に浮かんだりする。ただ、それでいいのかどうかはけっこう疑問ではあるが……。

 いい例が古い年式にも関わらず、走行距離が伸びていないクルマ。よく納屋物と呼ばれたりもする。一見すると良さそうだが、走らせていないとも言えるわけで、エンジンの吹けが悪かったりして調子がよくないこともあるし、走らせるために多くの手間と費用がかかったりする。つまり大切にするあまり、乗らないというのは必ずしもいいとは言えず、今回は大切にされすぎたクルマの末路をまとめてみた。

タイヤが劣化してしまった

 あまり乗らないということはタイヤの溝も減らないということ。ただ、タイヤは乗らなくても劣化はする。ゴムだけに、紫外線や気温による影響を受けやすく、細かなヒビが出てきたと思ったら、さらに拡大してしまう。溝はしっかりと残っているので一見すると使えそうだが、実際は使えないというもったいない感じになってしまう。また長期間だと、クセがついて接地面だけが凹むこともある。

凹んだタイヤ

ブレーキが傷んでいた

 動かすというと、エンジンなどを思い浮かべやすいが、ブレーキも同様。ペダルを踏む度に各キャリパーのピストンが動くし、配管の中をフルードが移動する。これはけっこう重要で、ブレーキフルードは吸湿性があるため、あまり乗らないと動かないことから、内部が固着することがある。つまり置いておくだけでもブレーキは刻々と劣化していくわけだ。

錆が発生したブレーキローター

エンジンの油膜切れやガソリンの劣化

 エンジンも、もちろん影響を受ける。乗らないとオイルは下に落ちてオイルパンに溜まりっぱなしで、各部の油膜は切れてしまうこともある。さらにガソリンは腐るので、長期間放置された旧車のようにガソリンタンクが悲惨なことになっていたりはしないまでも、インジェクターの詰まりの原因になったりして、不調につながることがある。ちなみに半年ぐらいで品質は劣化してくるので注意が必要だ。

エンジンオイルの劣化

車内にこもった湿気が悪さする

 これは家と同じで、締め切ったままというのは劣化を進めることが多い。ドアを開けたり走行風が入り込むことで空気が入れ替わるし、湿気のこもりも解消できる。あまり乗らないとドアを開けたときにカビ臭いことがあるが、空気が入れ替わらないことが原因だ。

ドアを開けているGT-R

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS