クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • これぞニッポンの「粋」! もうそこにいるだけで風格が漂うセダン5台
CLASSIC
share:

これぞニッポンの「粋」! もうそこにいるだけで風格が漂うセダン5台

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

日産プリメーラ(3代目)

 日産車ではもう1台、3代目プリメーラのセダンも挙げておきたい。1、2世代目とは打って変わって、じつにアートなスタイリングを纏ったこの世代のプリメーラは、まるで走るオブジェのような気高さが過ぎたせいか、セールス的には決して成功したモデルとは言えなかった。

 だが、明らかに日本人の感覚とは別のセンスでまとめ上げられたことが伝わるスタイリングは、ほとんど輸入車、それも相当にアヴァンギャルドな領域といっていいほどだった。

 インテリアも同様で、センターメーターを配したインパネなどデザインオリエンテッドで、各種スイッチが並ぶセンターパネルは、パームレストがないため操作性に難があったほど。小振りのサイドミラーもいいデザインだったが、車両感覚が掴みづらかった。しかし、それらを圧してでも乗りたいと思わせられる、セダンにして超個性的なクルマだった

トヨタ・マークII(3代目)

 そしてもう1台、本稿のテーマに則して取り上げたいのが、年代を少し遡って3代目マークII(1976年)だ。“質を越えて《味》の領域に至る。The Quality Car-NEWマークII”とカタログでも謳われていたが、当時ネオクラシックと呼ばれやスタイリングは、2灯式のヘッドライトと独立したフロントグリルがじつに印象的だった。

 ハイオーナーカーながら決してライバル車(=ローレル)を打ち負かそう……そんな風ではない、わが道をゆくデザインが与えられていた点が持ち味だったと思う。ハードトップがコンパクトなキャビンを強調したスタイリングだったのに対し、セダンはごくオーソドックスなプロポーションながら、ハードトップと共通のマスクが与えられたことで、このクルマもまた優雅な佇まいを特徴としていた。

12
すべて表示
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)
  • 1958年生まれ。大学卒業後、編集制作会社を経てフリーランスに。クルマをメインに、写真、(カー)オーディオなど、趣味と仕事の境目のないスタンスをとりながら今日に。デザイン領域も関心の対象。それと3代目になる柴犬の飼育もライフワーク。AMWでは、幼少の頃から集めて、捨てられずにとっておいたカタログ(=古い家のときに蔵の床が抜けた)をご紹介する「カタログは語る」などを担当。日本ジャーナリスト協会会員、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS