クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • 手軽にできる「マフラー交換」は「ドコまでやるか」で結果が大きく変わる! 排気チューンの深すぎる世界
CUSTOM
share:

手軽にできる「マフラー交換」は「ドコまでやるか」で結果が大きく変わる! 排気チューンの深すぎる世界

投稿日:

TEXT: 佐藤 圭(SATO Kei)  PHOTO: Auto Messe Web編集部

環境性能と排気効率向上をバランスさせた
「スポーツキャタライザー」

 続いてはキャタライザーだ。最大の役割は排ガスに含まれるCO(一酸化炭素)やHC(炭化水素)といった有害な成分を濾過し、人体や環境にとって害の低い成分へと変換することだ。覗いてみれば分かるが、純正は奥が覗けないほどが目が細かく、当然ながら排気効率面ではデメリットもあり大きな障害となる。いくらパワーを上げても触媒が純正では本領を発揮できないし、それどころか触媒の詰まりが原因で、アクセル踏んでも加速しないなどのエンジン不調に陥った事例もある。スポーツキャタライザー

 とはいえ触媒を取り外すのは大きくパワーアップする反面、車検や取り締まりの問題があるしモラルに反するのは明確。そこで登場したのが排気効率と環境性能をバランス良く両立した保安基準適合のスポーツキャタライザーで、以前のようにリスクを背負って触媒ストレート(パイプ)を使う意味はなくなったと言っていい。

排気チューニングは性能向上のほかドレスアップアイテムとしても注目される

 以降がいわゆる『マフラー』に分類されるパートで、性能に直結するのはメイン(センター)パイプだ。径を太くすればするほど排気抵抗が減って効率は良くなるが、太すぎれば低速トルクが細くなるといったデメリットも発生する。逆に細すぎると高回転での抵抗が増えパワーアップを阻害するので、排気量やエンジンの特性に合った最適なパイプ径を選ぶことが求められる。メインパイプとリヤマフラー

 また社外品のスポーツマフラーは軽量化も大きなテーマで、材質はステンレスどころか近年ではチタンも一般的になっており、全体を薄肉化したり中空の吊り下げパイプを採用するなど、メーカーごとにさまざまな工夫を凝らしている点にも注目したい。マフラーの最後端やメインパイプの途中に配置し、排気音を静かにしたり味付けするのがサイレンサーだ。チタンテールのマフラー

 大手のメーカーは車種やエンジンによって複数の構造を使い分け、年を追うごとに厳しくなる一方の音量規制に適合させつつ、スポーツマフラーならではの性能とサウンドを追求している。見た目の印象を大きく変えるのはテール部分のデザインで、シングル出し、またはデュアル出し、真円なのかオーバルなのか、斜め出しにスラッシュカットなど、ドレスアップ効果も考えて選ぶのがベターだろう。

12
  • スポーツマフラーの交換
  • スポーツキャタライザー
  • エキゾーストマニホールド
  • チタンテールのマフラー
すべて表示
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 佐藤 圭(SATO Kei)
  • 1974年生まれ。学生時代は自動車部でクルマ遊びにハマりすぎて留年し、卒業後はチューニング誌の編集部に潜り込む。2005年からフリーランスとなり原稿執筆と写真撮影を柱にしつつ、レース参戦の経験を活かしサーキットのイベント運営も手がける。ライフワークはアメリカの国立公園とルート66の旅、エアショー巡りで1年のうち1~2ヶ月は現地に滞在。国内では森の奥にタイニーハウスを建て、オフグリッドな暮らしを満喫している。
著者一覧 >

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS