クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 普通の屋根とオープンを気分で楽しめる! 完全キャラ変可能な「デタッチャブルルーフ」の旧車5選
CLASSIC
share:

普通の屋根とオープンを気分で楽しめる! 完全キャラ変可能な「デタッチャブルルーフ」の旧車5選

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎七生人

  • デタッチャブルトップ採用の国産車

  • NSX-Tのカタログ
  • NSX-Tのカタログ
  • 初代スープラのカタログ
  • CR-Xデルソルのカタログ
  • RVRオープンギアのカタログ
  • RVRオープンギアのカタログ
  • ヴィヴィオTトップのカタログ
  • ヴィヴィオTトップのカタログ
  • デタッチャブルトップ採用の国産車

スポーツカーから軽自動車までこぞって採用した脱着式ルーフトップ車たち

 クルマファンなら、一度は聞いたことがあるタルガトップ。この“タルガ”は、1965年9月のフランクフルトショーで発表された“0シリーズ”と呼ばれた最初のポルシェ911をベースに仕立てた、オープンモデルに与えられた名称だ。オープンボディの補強と安全性の確保のためにロールバーを設けたもので、ポルシェが活躍を見せたレース、タルガ・フローリオと、地中海の温暖なイメージをオープンに重ねての命名だった。ポルシェ911カレラ タルガとフィアットX1/9のカタログ

 ちなみに当初のモデルは、折り畳み式のソフトトップルーフで、リヤウインドウはジッパーで脱着可能なビニール製が使われた。いずれにしても当時ポルシェが示した“安全なオープンカーの手本”だったわけで、以降も、ポルシェ914に採用したほかフィアットX1/9などが同様の方式を採用している。

ルーフをエンジンルームに格納できた初代NSX

 一方で日本車でも直接タルガトップと謳わないまでも、同様のオープンスタイルを実現していたクルマがあった。ホンダのNSX-T(タイプT)はそのなかの1台で1995年のマイナーチェンジを機に登場した。オールアルミ製ルーフは8.5kg(奇しくも最初の911タルガのルーフと同重量だった)と軽量で、Aピラーを4.5mmほどウインドウ面から盛り上げたり、ルーフレール部をわずかに反らせた形状とし、風の巻き込みを低減させるなど、日本車らしい細かな配慮が盛り込まれていた。NSX-Tのカタログ

 ルーフはリヤキャノピー内に格納させるために、エンジンルーム内のエアクリーナー形状を変更してスペースを確保するといった技も用いられていた。NSX-Tのカタログ

スープラやCR-Xデルソルもデタッチャブルトップを採用

 スポーツモデル系ではトヨタ・スープラにも初代(A70)、2代目(A80)に“エアロトップ”の名でデタッチャブルトップが設定されていた。A70のエアロトップのカタログには“ルーフの脱着は専用の工具で行なう”とあるのだが、外したルーフをトランク内にカチッと収めたことは筆者も実車で経験した記憶にあるものの、工具に関しては脱着にはラチェットのようなものを使ったかも……と、少々うろ覚え。ただし、多少スカットルシェイクを感じつつも、豪快かつ爽快な試乗ができたことはハッキリと覚えている。初代スープラ・エアロトップのカタログ もう1台、忘れるわけにはいかないホンダのCR-Xデルソル(1992年)も、ルーフ部がフルオープンとなるクルマだった。“コンニチハ。太陽のスポーツ。CR−Xデルソル誕生。”とじつに元気印なカタログのコピーが鮮明に記憶に残るクルマだが、まるでサンダーバードのメカ(フォークリフト方式ともいえた)のように全自動でルーフが後部トランク部に格納される“トランストップ”は有名だ。じつは手動式脱着式があったのは見逃されがちで、ルーフはアルミ製で軽く、トランク内に開閉可能な専用ホルダーが設けられ、ルーフを格納した状態でも荷物の出し入れができる親切設計でもあった。CR-Xデルソルのカタログ

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS