クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • 未分類
  • 最初はなんと「フェアレデー」! まもなく新型発売の「Z」の知られざるご先祖様
未分類
share:

最初はなんと「フェアレデー」! まもなく新型発売の「Z」の知られざるご先祖様

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了

国内初の本格的なスポーツカーとして大きな関心を集めた

 国産のロードスターと言えば、マツダのロードスターがすぐに思い浮かびます。しかしかつて1960年代にも国産モデルを代表する2台のロードスターがありました。今回はその一方の雄、フェアレディを振り返ります。

ダットサンのロードスターには戦前からその息吹が感じられた

 来月、6月には発売が予定されている新型フェアレディZですが、その初代モデルはデビュー当時、ダットサンのブランドで登場していました。そのダットサン・ブランドでロードスターとして血統を遡っていくと、1932年に製造されたダットサン11型に辿り着きます。ダットサン11型

 ロードスター(2座オープン)の他にもフェートン(4座オープン)、さらにセダンやクーペなど多くの車型がラインアップされていました。日産ヘリテージコレクションに収蔵されているモデルとしては1933年式12型のフェートンがあり、ロードスターとしては1935年式の14型と1936年式の15型に2座オープンのロードスターが展示されています。また戦後の1952年にはダットサン・スポーツと名付けられたロードスターが誕生しました。ダットサン・スポーツ

 もしかしたら戦後のこのモデルもまたフェアレディの祖というべきかも知れません。しかし、フェアレディを名乗った最初のモデルは、1960年に登場したダットサン1000の後継モデルでSPL212/213の型式を与えられていました。ダットサン・フェアレデーSPL212/213

 ただし欧文表記ではDatsun Fairladyでしたが、何故か和文表記はダットサン・フェアレデーとされていました。ちなみに、型式名の基本はSP210ですが、これはS210型のハイパワーモデルがSP210、その輸出仕様=左ハンドル(Left-hand drive)仕様がSPL210。末尾の数字はマイナーチェンジの回数でSP212は2回のマイナーチェンジを経たVer.3というわけです。ダットサン・フェアレデーSPL212/213

 そのフェアレディ、いやフェアレデーは、ダットサン・セダン(110型系/120型系)がベース。そのダットサン・セダンは、ラダーフレームにリーフリジッド式の前後サスペンションを組み込むなど、シャシー自体はコンサバなものでした。ダットサン・セダン

 ボディは日産のオリジナル設計で、全面的にスチールパネルをプレスして構築したもので、戦後型とは言うものの、基本的には戦前の設計だったダットサンの戦後第一世代の乗用車とは一線を画していました。

 ちなみにSP212の先代モデル、S211型は当時、新素材として注目を浴び始めていたFRP(ガラス繊維で強化されたプラスチック樹脂)で成形されたボディが架装されていました。SP212型フェアレデーに搭載されたエンジンは、初代ブルーバード(310型系)にも搭載されていた1189cc直4プッシュロッドのE型を、ツーバレルキャブでチューニングを施したもので、最高出力は48ps。4速のマニュアルトランスミッションと組み合わされ、最高速度は132km/hとされていました。ダットサン・フェアレデーSPL212/213

 このフェアレデーの発展モデルが1961年秋に開催された第8回東京モーターショーでお披露目されたダットサン・フェアレディ1500。当時は左ハンドルの輸出仕様が展示されていましたが、翌年秋には国内販売モデルも登場しています。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS