クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 遊ばずにいられるか! 軽自動車の革命児「ネイキッド」の自由過ぎる発想がスゴイ
CLASSIC
share:

遊ばずにいられるか! 軽自動車の革命児「ネイキッド」の自由過ぎる発想がスゴイ

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

遊び心が満載だったネイキッド

 ご存じのとおり車名の“NAKED”とは、辞書的には“ありのままの”“剥き出しの”という意味。このネイキッドが登場した1999年当時を振り返ってざっと見渡すと、アルト、ミラ、ライフといったいわゆるセダンタイプのモデルや、ワゴンR、ムーブといったハイトワゴン系が市場のメインだったが、そのなかに忽然と姿を現したネイキッドは、なかなかユニークな存在だった。

「自由自在にクリエイティブ・カー」が、カタログ上の謳い文句。さらに「使い勝手がいい。自分勝手がいい。」と、担当コピーライターがさぞ「どうだ!」とばかりにプレゼンしていたであろう姿が目に浮かぶような、ユーザーの心に響くようなコピーも目に止まる。要するに飾り立てず、メーカーのお仕着せでもない、素材としてのクルマをどうぞご自由にお楽しみください! というのがこのネイキッドのコンセプトだったというわけだ。ダイハツ・ネイキッド

 思い出したのだが、筆者はこのネイキッドの実車を、発表前、某所に見せてもらいに出向いたことがあった。第一印象で初代のフィアット・パンダを想起したから、開発エンジニアから感想を求められ「初代パンダに4ドアがあってもいいかなと思っていました」と、現車に対して肯定とも否定ともつかない返答をしたような覚えがある。

 ネイキッドでは左右後席が脱着可能(1脚約8kg、ヘッドレスト付きは約9kg)な便利さは、ハンモック式で脱着可能だった初代パンダの便利なシートを思い出させた。なおカタログにもシートの取り外し手順が紹介されているが、1:シートバックを前に倒す、2:ロックを外し、起こす、3:上へ引っ張って外す……と何とも肩の力を抜いた表記が。昔、クラシックミニに乗っていたときに、元のメーターをホワイトメーターに交換しようと思いヘインズのマニュアルに当たると、ついているメーターは“removed(引っ剥がせ)”と書いてあり笑ったが、それに匹敵した。ダイハツ・ネイキッド

純正オプションにJ型&O型のフックが用意されていた

 もうひとつ非常に細かなポイントであるが、リヤピラーの室内側に、片側6箇所、バックドアにも2箇所、“ネジ穴”が用意されているのも小さいことだが大きなポイントだった。しかもそのネジ穴は汎用性の高いM6サイズだったから、これはもう、ホームセンターに出かけて、このネジ穴を活用する方法を各自創意工夫して楽しみなさい、と言われているようなもの。

 純正オプションのオリジナルアクセサリーにはこの穴に固定して使えるJ型、O型のフック(本体価格1600円、標準取り付け費600円=当時)なども載っていたが、23年経った今でも、筆者はネイキッドと聞くと、真っ先にこの“M6のネジ穴”を連想するほど、である。ちなみに筆者は、ホームセンターや資材館に1日いなさい……といわれてもまったく苦にならないタイプである。ダイハツ・ネイキッド

 同様に天井、ルーフサイド左右には4箇所のシステムバーを渡して固定するための、内径33mmの穴も用意されていた。もちろんこのバーを活用して使うネットラック、オーバーヘッドネット、ロッドホルダーなども純正用品として用意されていた。コロナ禍の影響で昨今、アウトドアがもてはやされているようだが、そうした流行りに便乗するまでもなく“使える”クルマに仕立ててあるのがネイキッドだった。ダイハツ・ネイキッド

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS