クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • いま「旧車女子」が急増中! 愛せる見た目と扱いやすさで初心者にオススメの輸入クラシックカー4選+α
CLASSIC
share:

いま「旧車女子」が急増中! 愛せる見た目と扱いやすさで初心者にオススメの輸入クラシックカー4選+α

投稿日:

TEXT: 高桑秀典(TAKAKUWA Hidenori)  PHOTO: 高桑秀典/STELLANTIS/Volkswagen/Auto Messe Web編集部

  • いまでもパーツが手に入りやすい車種を中心に解説

  • オースチン製のミニ
  • 1959年に生まれたミニ
  • コンパクトでいながら後部座席もしっかり座れる
  • 当時画期的な構造のFF車だった
  • 1957年にデビューした2代目フィアット500
  • 屋根のラグトップも特徴的
  • 総生産台数は360万台を超える
  • 軽快な走りを楽しめる
  • 500はミニと真逆のリヤエンジン・リヤドライブ
  • 後期ではフロントグリルのデザインが変わっている
  • 1980年デビューのパンダも日本でいまも多く走っている
  • 902ccの4気筒エンジン車は海外でパンダ45と呼ばれる
  • CVTの2ペダル仕様「セレクタ」もある
  • 実用的なハッチバックとして美点だらけのゴルフII
  • オープンカーのゴルフ・カブリオ
  • 1983年デビューのゴルフIIはパーツも多く丈夫で維持しやすい
  • 1975年式アルファロメオ2000GTVに乗るTさん
  • ジュリア・シリーズは乗りやすくいまも人気
  • 2000GTVのエンジン
  • 1963年に登場したジュリア・スプリントGT

お洒落で乗りやすくて維持しやすいお勧めモデル

 クラシックカー人気が続く中でこれまで以上に注目されるようになったのが、昭和なクラシックカーに乗っている「旧車女子」たちだ。

 彼女たちがチョイスしているのは、ショップがたくさんあり、パーツの供給状況が良好で、見た目も内装もオシャレなクルマということになる。これから昭和なクラシックカーに乗ろうと思っている男性陣や、アガリの一台を探しているオジサン世代にもオススメできる定番車が多いので、代表的なモデルをピックアップしてみた。

その1:クラシックミニ(1959~2000年)

 まずご紹介するのは、「クラシックミニ」だ。小型車の歴史に革命をもたらした傑作車「ミニ」が登場したのは1959年8月26日のことだった。オースチンとモーリスの合併により誕生し、英国最大の自動車メーカーとして君臨したBMC(ブリティッシュ・モーター・カンパニー)からリリースされたミニは、それぞれのブランド・イメージを活かすために、デビュー当初は「オースチン・セブン/モーリス・ミニ・マイナー」と呼ばれていた。

1959年に生まれたミニ「ADO15」というコードのもとで開発が進められたミニの全長は3m強ほどしかなく、モノコックにより形作られたボディの四隅に愛らしい10インチタイヤが配されていた。短いノーズのなかにはエンジンやトランスミッションをはじめとする駆動系が収められたが、少ないスペース内にすべてを詰め込むためにエンジンとミッションが2階建て構造になっていた点が特徴だ。

当時画期的な構造のFF車だった

 トランスミッションはデフごとエンジンのオイルパンのなかに漬けられており、エンジン、トランスミッション、デフが一体となったこのパワートレーンを横置きで搭載。それが前輪を駆動するという、画期的なメカニズムを採用していた。

 エンジンルームをコンパクトにできたことが幸いし、ミニには驚くほど広い室内空間が備わっていた。また、走りのよさも特筆もので、そのポテンシャルの高さはモータースポーツ・シーンでもいかんなく発揮された。

コンパクトでいながら後部座席もしっかり座れる

 現在もアフターマーケットパーツの流通量の多さがハンパないので、コストをかければ完調を保つのが容易なクルマの代表選手である。ハンドルやペダル類はそれほど重くないため、操作するのが難しくない点も魅力だ。

オースチン製のミニ

その2:フィアット・ヌォーヴァ500(1957~1975年)

 続いて紹介するのは「フィアット・ヌォーヴァ500」だ。「ルパン三世」の愛車としても知られる2代目フィアット500(チンクエチェント)は、イタリア語で新型を意味するヌォーヴァ(Nuova)を車名のアタマに付けて1957年に登場した。第二次世界大戦前後に生産された初代フィアット500(トポリーノという愛称でも呼ばれている)が存在しているので、ヌォーヴァになったわけだ。

1957年にデビューした2代目フィアット500

 現行型の「フィアット500」がモチーフとした曲面主体のモノコックボディで剛性を保っていたヌォーヴァ500は、車体の後部に排気量479ccの空冷2気筒エンジンを搭載しているRR(リヤエンジン・リヤドライブ)車で、広くはないが大人4人が移動できるスペースがしっかり確保されていた。

500はミニと真逆のリヤエンジン・リヤドライブ

 先んじて1955年に排気量633ccの水冷4気筒エンジンを車体の後部に積んだ「フィアット600(セイチェント)」が登場していた。だが、より多くの人に四輪車をという想いから、ボディを600よりもさらに小型化し、エンジンの排気量も小さくした500が生まれたのだ。価格が抑えられていた点も特徴だった。

屋根のラグトップも特徴的

 空冷2気筒エンジンの最高出力はわずか15psだったが、90km/hという最高速をマークできた。「600」の100km/hには負けてしまうものの実用上は十分だったといえる。スクーターをおもな移動手段としていたイタリア国民に、四輪車のメリットを強くアピールして販売台数を増やし、その後、販路をヨーロッパ全土に拡大。バリエーションを増やしながら1975年まで造られ、その総生産台数は367万8000台に達している。

総生産台数は360万台を超える

 クラシックミニと同じように専門店がたくさんあり、アフターマーケットパーツの流通量が多いので、それなりの総額となるが、買ってから仕上げるという楽しみ方をしてもいいだろう。ハンドルやペダル類は軽いが、クラシックミニほどブレーキが強力ではないので、スムースに走らせるためには少しばかりのテクニックが必要であることをお伝えしておく。

軽快な走りを楽しめる

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS