クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CUSTOM
  • スペックだけ見ると正直大したことない! それでもなぜ「ハチロク」は伝説となったのか?
CUSTOM
share:

スペックだけ見ると正直大したことない! それでもなぜ「ハチロク」は伝説となったのか?

投稿日:

TEXT: 加茂 新(KAMO Arata)  PHOTO: 加茂 新/トヨタ自動車/Auto Messe Web編集部

  • 筆者が所有するスプリンタートレノ

  • 筆者が所有するスプリンタートレノ
  • 現在もファンが多くカスタマイズメニューも純正パーツも豊富
  • クルマとの一体感は唯一無二
  • 結果的に優れたコーナリングマシンとなった
  • 当時のカタログ
  • 1.6Lの直4 DOHC NAエンジン

AE86の魅力をチューニング派オーナーが語る

 GR86や86の祖先であり、いまや伝説的な存在である「AE86」=トヨタ・スプリンタートレノ&カローラレビン、通称「ハチロク」。なにがそんなにすごかったのか? それはドライバーとクルマの距離が近いことと、簡単には走れない、なんとも難しいクルマだったことによる。そんなAE86の魅力を現在進行形オーナーが語る。

特別速いわけではないテンロクエンジン

「AE86」とは、トヨタが1983年に発売した「スプリンタートレノ」と「カローラレビン」の型式名。4A型エンジンが搭載された、E型のボディのクルマで、1587cc直列4気筒DOHCの4A-Gを搭載した上のグレードがAE86。一方、1452ccのSOHCエンジン仕様は「AE85」が型式名だった。

 FRレイアウトの普通のNA 1600ccエンジンを搭載したモデルであり、特別速くはない。エンジンがすごくパワフルでもない。当時としてはそこそこ元気なエンジンだったが、いまとなってはそよ風レベルの加速である。

1.6Lの直4 DOHC NAエンジン

古めかしいシャシー設計のFRだったのだが……

 では何が魅力だったのか。それは偶然の産物ともいえるシャシーの設計にある。先代である「TE71」を受け継いだシャシーはFRレイアウト。しかも、リヤは5リンクリジッド式で、言い換えるとほぼトラックである。ダンプトラックの後方から見える巨大な丸い玉と、そこから左右に伸びている部分と同じ。AE86の左右タイヤはホーシングと呼ばれる巨大な鉄製の構造物でつながっている。信じられないことに左右のタイヤがつながっているのである。現代のFRではまずない。同時期の日産はセミトレーリング式だったし、AE86と入れ替わるように登場したR32 GT-Rはマルチリンクだった。

 現代でもFFコンパクトカーはリヤタイヤが左右でつながっているが、これはトーションビームという方式で、意図的にこのビームがしなるようになっており、独立サスペンションのような動きを見せる。しかし、AE86は強固に左右がつながっているのだ。そんな旧態依然とした方式は、独立したしなやかな動きとは無縁。さらにバネ下重量は絶大な重さで、ホイールを多少軽くしても効果があるのか不安になるほど元から重い。

当時のカタログ

ピタリとハマれば驚きの速さを発揮できた

 そんな今となってはありえないシャシーは、決してハイレベルではない。しかし、そこそこ元気なエンジンと1tを切るボディで、うまくノーズを入れれば、あとはアクセルオンでリヤをスライドさせながら、かなりの高速コーナリングが可能なのだ。リヤが左右強固につながっていてロクに動かないことは、すなわち対地キャンバーが安定して路面を掴むことにもつながっていたのである。

 そして、当時ワンメイクレースや国内ラリーなどのベース車として活躍したことで、ありとあらゆるパーツが発売された。それによってドライバーはAE86を好みに仕立て上げることができ、セッティングとドライビングが決まれば、はるかに格上のクルマにも勝てた。まさに「頭文字D」の世界なのである。

結果的に優れたコーナリングマシンとなった

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS