メルセデスの幻のロータリーエンジン車! コンセプトカー「C111」とは
この記事をまとめると ロータリーエンジンといえばマツダのイメージが強いが、輸入車にも搭載されている プロトタイプで終わってしまったが、メルセデス・ベンツにも存在した 300km/hを実現する高性能モデルだった
Automotive media that supports your car's interest from the user's perspective
2022年5月の記事一覧ページです。AUTO MESSE WEBでは、自動車のカスタムやチューニング、キャンピングカーや福祉車等カーライフを充実させたい皆様への情報が満載です。
この記事をまとめると ロータリーエンジンといえばマツダのイメージが強いが、輸入車にも搭載されている プロトタイプで終わってしまったが、メルセデス・ベンツにも存在した 300km/hを実現する高性能モデルだった
この記事をまとめると 2022年5月22日(日)に開催された「皆野サンデーピクニック」 約40台のクラシックカーが集まりのんびりした時間を楽しんだ クルマだけでなくグッズやライフスタイルも調和している
この記事をまとめると キャンプブームと同時に日本では車中泊がブームに テント泊じゃなくキャンプ場で車中泊する人が急増中 防犯や時短できる車中泊キャンプのメリットは大きい
この記事をまとめると アルパインから好評発売中の車種専用デジタルミラー取り付けキットが新発売 現行型ジムニー&ジムニーシエラ用のほか人気モデル13車種用をラインアップ 11.1型デジタルミラーは前後2カメラのドライブレコ…
この記事をまとめると 日産を代表するクルマ「スカイライン」 7代目のR31はハイソカーブームを意識した作りに 長年のスカイラインファンには当初受け入れられなかった
この記事をまとめると 4月15日〜17日に開催されたオートモビルカウンシル2022 ヴィンテージ宮田ブースでは魅力的な国産車を展示 1億30万円のプライスを掲げた2000GTについて尋ねた
この記事をまとめると 最近のクルマでよく見る、フロントバンパー両側に縦に入った樹脂部分 元は穴が開いたダクトでブレーキの冷却などが目的だった 非貫通でカーデザインに使われている理由を考察する
この記事をまとめると 最近あまり見かけないインナーサイレンサーとは 消音はできるけど排気効率が悪化するデメリットも それでも走り屋がいまでも使い続ける理由とは