クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • 日産初の超スタイリッシュなクーペは値段が高すぎた! 総生産台数わずか554台に終わった初代シルビアとは
CLASSIC
share:

日産初の超スタイリッシュなクーペは値段が高すぎた! 総生産台数わずか554台に終わった初代シルビアとは

投稿日:

TEXT: 原田 了(HARADA Ryo)  PHOTO: 原田 了/自工会

クリスプカットデザインが特徴的だったシルビア

 1950年代から1960年代にかけての国産車と言えば、ボクシーな4ドア/2ドアセダンが圧倒的な多数派を占めていました。ですが、1960年代の半ばからはスタイリッシュなモデルも見られるようになったのです。その典型が、1965年に日産がリリースした初代シルビア。今回はスタイリッシュなグランツーリスモ、シルビアを振り返ります。

数多くのロードスターやスポーツカー登場させていた日産初のGTクーペ

 日産は古くから、いくつものスポーツカーやロードスターをリリースしてきました。ただし、その多くは幌付きのオープントップでしたが、1964年に開催された第11回東京モーターショーに市販を前提としたコンセプトモデルのダットサン・クーペ1500を出展。ダットサン・クーペ1500

 翌1965年の4月に日産シルビアとして市販にこぎつけています。スカイラインのスペシャリティモデルだったスカイライン・スポーツにも4座の2ドア・クーペがラインアップされていました。これはまだプリンス自動車工業がまだ日産自動車に吸収合併される以前の話で、日産としての初のクーペモデルは、この初代シルビア、ということになります。日産シルビア

 スカイライン・スポーツをはじめとして、他社ではイタリアのカーデザイナーやカロッツェリアにデザインを依頼するケースが増えていました。しかし、シルビアのエクステリアは日産の社内で、日本人デザイナーの木村一男さんが手掛けています。日産シルビア

 当時の日産は、ドイツ人のインダストリアル・デザイナーであるアルブレヒト・フォン・ゲルツとアドバイザリー契約を交わしていて、彼が契約期間中に日産の造形部でクレイモデルを見ながらアドバイスをした、とされています。アドバイスをしたのは事実でしょうが、しかしゲルツは、初代シルビアは自らのデザインだと主張(吹聴)していたようです。日産シルビア

 彼が、どういった意図でそう話していたのかは、彼が亡くなった今となっては確かめようがありませんが、それはともかく、初代シルビアのデザイン自体は木村さんが手掛けたことは間違いないようです。

 エクステリアのデザインは“クリスプカット”と名付けられていて、シャープなキャラクターラインを多用していくつもの面で形成。とくにサイドビューは特徴的で、ショルダーラインは2本のキャラクターラインで挟まれた逆Rの凹面で構成されていました。日産シルビア

 そのショルダーラインの下、ドアハンドルの高さにも1本のキャラクターラインが走っていて、まるで宝石の多面カットを思わせるデザインでした。また外板パネルの繋ぎ目を極力減らすなど、デザインを活かすための工夫も多く見られます。日産シルビア

 そのために製作はハンドメイドに近いものがあり、日産自動車本体ではなく協力工場で架装メーカーでもあるトノックス(当時は殿内工業)で生産されていました。また内装も、ステアリングホイールはグリップ部分がウッドでスポークはクロームメッキ、シートの表皮に本革を使用するなど上質に仕上げられています。日産シルビア

 兄弟モデルとされていた2代目フェアレディ(1500/1600ccエンジンを搭載したS310系)は、ライトウェイトでオープン2シーターのスポーツカーを目指しました。しかし初代シルビアは、そんなフェアレディとは目指したベクトルの方向が異なっていて、スポーツカーというよりもコンパクトながらも豪華なグランツーリスモを目指していたようです。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS