クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • TOP
  • CLASSIC
  • いまじゃ考えられないライバル車への挑戦状! カタログでマジバトルを繰り広げたセリカ vs スカイライン
CLASSIC
share:

いまじゃ考えられないライバル車への挑戦状! カタログでマジバトルを繰り広げたセリカ vs スカイライン

投稿日:

TEXT: 島崎 七生人(SHIMAZAKI Naoto)  PHOTO: 島崎 七生人

ライバル車を意識したキャッチコピーが秀逸だった

 昭和の時代のライバル車というと、今のようにとにかく電費や燃費や販売台数やADAS関連の機能で鎬(しのぎ)を削るのではなく、もっとクルマとしての魅力そのもので熱く競い合う……そんなムードだった。もちろんそうした昭和のライバル車には、いろいろなペアがあった。だがクルマ好きにとって、自動車雑誌などで“走り”という切り口でしばしば取り上げられるような好敵手同士は、やはり気になる存在だったはず。

スカイラインとセリカといえばアイドルのような存在

 そんな昭和のライバル車の代表例といえば、セリカとスカイラインが思い浮かぶ。厳密に言えばスカイラインは1957年のプリンス時代に登場した初代が最初であり、片やセリカは初代の登場は1970年のこと。従って年長者の敬意を表わすならスカイライン、セリカという順序になる。いずれにしろセリカが登場して以降、この時代のクルマ好きにとって、スカイラインとセリカといえばアイドルのような存在だった。トヨタ・セリカ

 で、時代考証的にいうと、初代セリカの登場を追って1972年にC110型4代目スカイライン、通称ケンメリが登場すると、このライバル同士の動向が注目されはじめる。日産スカイライン

 写真のカタログはセリカが1976年、スカイラインが1977年とそれぞれの最後期型のものだが、スカイラインは“S54B対ポルシェ904の激闘”“GT−R不滅の記録50連勝を達成”“羊の皮を着た狼、スカイラインGT−B”や、スカイラインの命名者が桜井真一郎氏だった話などを載せ、それまでの“スカイラインの神話”を伝えている。日産スカイライン

 一方でセリカも、1973年に西ドイツのニューブルクリンク・ツーリングカーGP(カタログの表記を転載)で総合6位、クラス優勝をものにした話やラリーでランチア・ストラトスと競った話、レーシングドライバー高橋晴邦氏のコメントなど、こちらもレース、ラリーでの栄光が語られている。トヨタ・セリカ

 なおこのときの両車の搭載エンジンは、セリカ2000GTがソレックスツインの2L 4気筒DOHCの18R-GU型で130ps/16.5kg-mの性能、スカイライン2000GT-E系がEGI仕様の2L 4気筒OHCのL20型で130ps/17.0kg-m。拮抗したスペックをもっていた。

12

 

 

 

 

 

 

ranking

RECOMMEND

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

 

 

 

 

 

 

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

ranking

AMW SPECIAL CONTENTS