サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

メルセデス・ベンツが「欲しがった」AMG! 世界一成功したチューニング屋の歴史とは

数々の名車を残してきたAMGの軌跡

 メルセデス・ベンツの公式チューニングメーカーとして、日本でもすっかり定着した「AMG(エー・エム・ジー)」。国内で販売されているメルセデス・ベンツの各クラスにはAMGのモデルが設定され、街中を走るクルマからもAMGのロゴを目にすることがあると思う。

 もともとエンジンチューニング事業を目的に1967年、ダイムラー・ベンツ社の元社員ら3人によって立ち上げらたAMG。その後のレースシーンでの活躍によって1988年にはダイムラー・ベンツ社と提携し、その後「メルセデスAMG」の量産モデルがラインアップされるまでの歴史は、以前紹介させてもらったとおりだ。詳しくはこちら

 今回はAMG社を興した人物のひとり「ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト」が1967年にダイムラー・ベンツ社から独立し、1985年のフランクフルト・モーターショーで再び古巣ダイムラー・ベンツ社と出会い、提携・発展するまでの経緯にスポットを当て紹介しよう。

古巣との提携とラインナップの拡充

 1985年のフランクフルト・モーターショーのAMG社の展示ブースを公式に訪れた当時のダイムラー・ベンツ社の役員「故ヴェルナー・ニーファー」はそこに展示されていたAMG 300E 5.0とAMG 500GEの2台を大変気に入り、AMGの社長であったハンス・ヴェルナー・アウフレヒトに向かって「これこそ私達の求めていたクルマだ。私達なら共に素晴らしいクルマを造っていけるだろう」と語った。それは1967年に独立してAMG社を興して以来初めての古巣ダイムラー・ベンツ社との新たな出会いだった。

ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト氏

 このフランクフルトでの出会いをきっかけに、ダイムラー・ベンツ社とAMG社は後に親密な協力関係を結び、ジョイントベンチャー契約を経て、2005年にAMG社はメルセデス・ベンツの完全子会社となった。特に1993年には協力協定の成果として初の共同開発モデル「メルセデス・ベンツC36 AMG(W202)」が発表され、AMGの知名度がさらに高まり、「AMG」は商標として特許庁に認可された。

 アメリカのロック歌手「ジャニス・ジョプリンが心底欲しがったであろうロケット」(題名:MERCEDES BENZ)とニューヨークタイムズ紙が絶賛したメルセデス・ベンツC36 AMGとして有名だ。そしてAMGロードスター、 伝説のメルセデス・ベンツE500の後に輸出用のE36 AMG右ハンドル、 E50 AMGの生産と続く…。

Mercedes-Benz C36 AMG

 現在のアウフレヒトは1995年に自分の持つAMG株をすべて当時のダイムラー・クライスラー社に売却し、HWA AG(ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト社)という名のレースに特化した専門会社の会長としてDTM(ドイツ・ツーリングカー選手権)の参戦、ヨーロッパF3へのエンジン供給等で活躍している。

One man-One engine!(1人のマイスターがひとつのエンジンを)

 AMGに搭載されるエンジンは「One man-One engine(1人のマイスターがひとつのエンジンを)」という主義に従い、手作業で丹念に組み上げられている。エンジンの上に輝くマイスターのサインが刻まれたプレートは正にクラフトマンシップの証しだ。オートメーションが当り前のこの時代、AMGは頑固にマイスター達による手作業を守り続けている。エンジンを造るマイスターは限られ、選ばれたマイスターだけがエンジンの組み付けを許される。

 各マイスター達には、エンジンと工具類を載せる為のキャスター付きキャビネットが与えられ、彼等はそれと共に工場内をコース順に従って進んでいく。クランクシャフトを組み付けたら、次の場所に移動してピストンを組む。また移動して、今度はシリンダーヘッド、次はカムシャフトといった具合だ。

 ハンドメイドとはいえ、各ポイントには最新鋭の工作機械が用意されている。つまり、通常のオートメーションでは製品だけがラインに載せられて移動するが、AMGの場合は製品と共に職人も移動する。

 こうして1人の職人が一基のエンジンを最初から最後まで責任を持って組み上げられたエンジンのヘッドカバーには、最後に担当のマイスターの名前が彫り込まれたプレートが貼り付けられる。これがOne man-One engine(ワン・マン、ワン・エンジン)、ドイツ語ではEin man-Ein motor(アイン・マン、アイン・モトール)と言われる所以だ。

 尚、現メルセデス・ベンツのAMGモデルに搭載されるライン製造のM256直6ターボエンジン(53系モデル)、M276 V6ツインターボエンジン(43系モデル)、M260直4ターボエンジン(35系モデル)には、このマイスターのサインプレートは貼付されていない事を追記しておこう。

AMG独自開発のM156 6.3L V8エンジン

 1967年に3人で創業したAMGは現在、約1410人のスタッフを抱える大企業に成長している。しかし、AMGはあくまでメルセデス・ベンツのエンジン、シャーシをベースに独特のチューニングを施すという姿勢は崩したことがなかった。

 ところが、2005年当時の新社長「フォルカー・モルヒンヴェグ」は2006年に初めてAMGの手によってゼロから企画・開発したM156(6.3L V8)エンジンを発表した。この独自開発のエンジンは「フリードリッヒ・アイヒラー博士」の傑作として有名だ。

M156(6.3L V8)エンジン

 特にC63 AMGはコンパクトボディから発する最高出力457psと刺激的なドライビングを誇り、今も大切に乗っている筆者の知人(winlook氏)をはじめ多数のメルセデスAMG党オーナーがいる。

Mercedes-Benz C63 AMG

 また2006年オープンしたスペシャルカスタマーのためにアトリエ「パーフォマンス・スタジオ」が送り出した限定仕様のブラックシリーズ(最初はCLK 63 AMGモデル)、シグネチャーシリーズ(時計メーカーIWCとコラボしたCLS IWCインジニアモデル)、エディションズ(CL 65 AMG 40周年記念モデル)の3シリーズは有名だ。

Mercedes-Benz CLS55 AMG IWC

 最近では新型車の開発が共同で行なわれ、メルセデス・ベンツのニューモデルが登場すると、すぐにAMGモデルも発売される。メルセデス・ベンツは新型の販売と同時に、その最上級モデルとしてAMGも選択できる事を目標としているのだ。クオリティの高さ、アフターケアの充実等も含め、もはやAMGはチューニング・ブランドではなくメーカーである。

 特に日本では2008年からメルセデスAMGパーフォーマンスセンターを展開しAMG専用コーナーを設けるほか、2017年には世界初のメルセデスAMG専売拠点としてAMG TOKYO Setagayaをオープンした。

 最近のメルセデスAMGは、メーカーとして独自のスペシャル仕様の限定車を各モデルに連発しているが、それでもまだ満足できない長年のメルセデスAMGファンもいる。今回、筆者の取材に快く応じてくれたGLC 63 S 4MATIC+ クーペ・エディション1(全国限定15台)のオーナー(松中芳和氏)は、車両購入後に自ら手を加え自分だけのAMGオーダーメイドに昨年仕上げた。かつてのAMGモデルがどれほどファンの心をガッチリと掴んだのかがわかるひとつの事象だろう。

Mercedes-AMG GLC 63 S 4MATIC+4 Edition1

 ちなみに上記オーナー(松中芳和氏)の車両は、上記エディション1のイエローを基調に、外観はパナメリカーナフロントグリルの左端をドイツ国旗の3カラーに採色し、フロントスポイラー&リアスポイラーのリップ、アルミホイールグリルやサイドミラーに至るまで1本のオリジナルイエローラインを入れ、独自のステッカーまで作成貼付し独特なスタイルに仕立てている。

 室内はコマンドコントロール、ハンドルセンターやスタートボタン等各パーツにオリジナルAMGロゴマークを数多く採用し、AMGロゴ入りオリジナルシート隙間カバーや小物入れまで取り付けAMG一色だ。ほかにもAMGモデルを所有するなど、熱烈なメルセデスAMG党のひとりだ。

モータースポーツでの輝かしき記録

 メルセデスAMGのモータースポーツ活動はすでに周知のとおりで、説明の多くは要さない。DTM(ドイツツーリング選手権)、ITC(国際ツーング選手権)、F1における活躍は目覚しい。DTMでは1980年代末~1990年代初めに「190E2.5-16エボリューションⅡ」が圧勝したこの50勝は今でも金字塔である。

190E 2.5-16 Evolution II

 特にメルセデスAMGはF1の最前線に立ち、1996年以降、世界最高峰のモータースポーツを「セーフティカー」でリードしてきた。そして2010年、メルセデスAMGは54年振りにF1に参戦した。2012年には「MERCEDES AMG PETRONAS」チームとエンジンメーカー「MERCEDES AMG High Performance Powertrains」が代表となる新体制がスタート。

 2014年にはF1のパワーユニットレギュレーションが変更され、1.6L V6ターボエンジンにハイブリッドを組み合わせたパワーユニットを搭載し圧倒的な耐久性とパワーを発揮し、ドイツチームとして史上初となるコンストラクターズチャンピオンシップを獲得した。またこの年には「ルイス・ハミルトン」がドライバーズタイトルも獲得。以後2019年シーズンに至るまで6年連続でWタイトル(コンストラクターズ/ドライバーズ)を獲得している。

 次に近年のモータースポーツにおけるメルセデスAMG市販車両の活躍を見てみよう。2010年にメルセデスAMG初の独自開発モデル「SLS AMG GT3」を発表。定評の6.3L V8エンジンを搭載したこのモデルは2011年のモータースポーツシーズンで全26回の優勝を果たすなど、もっとも成功したモデルとなった。

Mercedes-Benz SLS AMG GT3

 2015年登場の「メルセデスAMG GT」は、SLS AMG GT3に続くメルセデスAMGによる独自開発スポーツカーの第2弾だ。専用に新開発されたAMG 4.0L V8直噴ツインターボエンジンは、エンジンの軽量化、ドライサンプ潤滑システムによる低重心化、ターボチャジャーへの吸気経路の最適化により優れたレスポンスを実現。

Mercedes-AMG GT

 2017年9月11日のフランクフルト・モーターショーでメルセデスAMG創立50周年記念に発表したメルセデス「AMG Project ONE」は、レーストラックで培われた最新鋭でもっとも効率的なF1ハイブリッド技術が投入され、公道でもそのパフォーマンスを最大限に発揮できるようにチューニング。ハイブリッド走行時には350km/hを超える最高速度と1000馬力以上のパワーを実現している。

AMG project ONE

 そして最新モデルが2019年に発表された「AMG GT 4ドアクーペ」。メルセデスAMG独自開発による初の4ドアモデルだ。このように今やメルセデスAMGの車種も多様化が進み、メルセデス・ベンツ新型の販売と同時に、その最上級モデルとしてAMGが選択できる。現在、日本で購入できるモデルラインナップは50モデル以上。車種は「ドライビング・パフォーマンス」をキーワードにセダン、クーペ、ステーションワゴン、カブリオレ、ロードスター、Gクラス、SUVやメルセデスAMG独自に開発したメルセデスAMG GTなどがあり、搭載されるエンジンに応じて35、43、45、53、63、65、GTというネーミングが与えられる。

Mercedes-AMG GT 4-Door Coupe

 近年、サーキットでAMGモデルを使用しプロドライバーがドライビングテクニックを丁寧に教えてくれる「AMGドライビングアカデミー」を開催。車両もメルセデスAMGが用意してくれるので、AMGの本質に触れられ、ドライビングスキルも学べる価値あるプログラムとなっている。

創業から現在までの“シンデレラ物語”

 マニアの間では、2014年からメルセデス・ベンツファミリーに迎え入れら最上級の地位を得たメルセデスAMGは、すっかり正装化し紳士になってしまった感があると言われている。もちろん、その性能は一層磨きがかかりメルセデス・ベンツモデルらしく、すべてが完熟域に達して貫禄も備えた。それはまるで“自動車のシンデレラ物語”だ。しかしその反面、マニアの間で「ひと昔前の“野獣のAMG”が懐かしくなる」と囁かれているというのは、なんとも皮肉な話だ。

モバイルバージョンを終了