クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • ランボルギーニ特別色「ヴェルデ・スキャンダル」を誕生させたドレスを脱いだ女性の艶話

  • 1年間しか生産されなかったシボレー「コルベット C2スプリットウインドウ」が約1990万円で落札!価格が伸びなかったのはヤレが原因?

  • ベントレー「コンチネンタルGTスピード」が「ベストインテリア賞」を受賞! 持続可能性と美を両立した素材選びが高評価に

  • 追い越し車線をノロノロ走り続けるクルマに出会ったら…左車線から「追い抜き」はダメでも「追い越し」ならオッケー?

  • 手軽にちょい足しできるスズキ「ジムニーノマド」用アイテムが続々登場!ホットウィール・コラボの背面タイヤカバーも〈PR〉


PHOTO RANKING

 

「プロクセス スポーツ2」装着のAMGとBMWでドイツを走ってわかった「ニュルブルクリンク」で開発する重要性とは?「欧州プレミアムとの相性は抜群」〈PR〉

PROXES DRIVING PLEASURE:走る歓び ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェで鍛えられたPROXES(#プロクセス)は、いかに市販タイヤへとレースで得た技術や知見をフィードバックしているのでしょうか。 […]

「トーヨータイヤ with リングレーシング」チーム総監督に聞く「プロクセスでニュルブルクリンクでシリーズ優勝するまでの5年間」次の目標は総合優勝!〈PR〉

PROXES DRIVING PLEASURE:挑戦の舞台裏 世界一過酷なサーキットと呼ばれるニュルブルクリンクのノルドシュライフェ。そこで開催される「NLS(ニュルブルクリンク・ロングディスタンス・シリーズ)」に、挑戦 […]

Audio Factory SOUND Pro.:最高のサウンドを実現する数々のオリジナルメニュー&アイテムを開発【AMW special shop】

東京は荒川区に本拠を置く「オーディオファクトリー サウンドプロ」。カーオディオを中心としたカーエレクトロニクス全般に関する機種選定、インストール計画や施工を中心とした業務を行なっています。サウンドプロで対応可能なインストール内容と技術水準を正確に伝える手段としてWEBサイトでも積極的に配信しています。

TOYO TIRESのチャレンジに注目!「ニュルブルクリンク」を闘う「PROXES」の2025シーズンは若手ドライバーの起用が鍵を握る!!

アイフェル地方の樹々が芽吹きはじめ、野山には野鳥の美しいさえずりが響く中、春の訪れと共に『TOYO TIRES with Ring Racing』は、あらたな気持ちを胸に、6シーズン目の挑戦となるNLS(ニュルブルクリンク耐久シリーズ)の開幕戦に参戦するべくニュルブルクリンクへ再び舞い戻ってきました。第2戦決勝の火蓋が切られる前に、2025年3月21日と22日に開催された第1戦の模様をお伝えしましょう。

ドアロックがあおり運転や不審者から身を守る! 時代とともに変化したロック機能への意識

近年あおり運転をはじめ、予期せぬ犯罪やトラブルが急増中。そんな時代に、自分や大切な人を守る鍵となるのがドアロックです。国内外の事情とあわせて、防犯に役立つ活用術をお届けします。

アルファ ロメオ新型「ジュニア」日本上陸! なんちゃってセレブがマイルドハイブリッド「イブリダ プレミアム」に乗りました

カーライフエッセイスト吉田由美の「なんちゃってセレブなカーライフR」。今回は、アルファ ロメオから新たに登場したコンパクトSUV「ジュニア」の発表会へ行ってきました。さらにマイルドハイブリッド車の「ジュニア イブリダ プレミアム」にも試乗。走り心地はいかに?

ランボルギーニ特別色「ヴェルデ・スキャンダル」を誕生させたドレスを脱いだ女性の艶話

アウトモビリ・ランボルギーニの魅力のひとつに、徹底したカスタマイズへのこだわりがあります。同社では「アド・ペルソナム」プログラムを通じて、ボディカラーに至るまで個別性の高い要望に応えることが可能です。現在、ランボルギーニは400色ものカラーバリエーションを用意しており、顧客の要望によって特別色の開発にも対応しています。今回は、そんな特別色のひとつ「ヴェルデ・スカンダル」に注目して紹介します。

ダイハツ「ソニカ」を インパクト抜群のシザースドア4枚仕様!映える軽カー界のマイナー車!?

ベース車が何か一目ではわからない⁉ そんな謎めいた軽自動車の正体は、ダイハツ「ソニカ」です。タダでもらったクルマをここまで仕上げるとは驚きです。独自のセンスと技術で徹底的にカスタムを施した“キミソニ”さんの挑戦に迫ります。

彼女の愛車は2台目のトヨタ「GR86」!楽しさが忘れられずカムバック

全国各地で行われているオフ会。最近は、ボディ色ごとに分けて並べるのが恒例となっているようです。こういったクルマのミーティングには珍しく女性オーナーの姿を多く見ることができるのが特徴。そんな中で今回はブルーのトヨタ「GR86」を所有していたオーナーが1度は売却するも、どうしてもスポーツカーの楽しさを忘れられず、再びカムバックを果たした経緯をお聞きしました。

イカつくてワイルドなMID「ナイトロパワー H12ショットガン」の人気が長続きする理由とは〈PR〉

無骨でワイルドな装いを信条とするMIDホイール「ナイトロパワー」。その中で、ピアスボルトをディスクに打ち込むという斬新な手法で、ミリタリーテイストの創出に成功した個性派が「H12ショットガン」です。

ランボルギーニとの共同開発を予定していたBMW「M1」の相場は約6900万円以上だったが

2025年5月22日にRMサザビーズがイタリア・ミラノで開催したオークションにおいて、BMW「M1」が出品されました。出品車のM1は1980年3月7日にバウアー(コーチビルダー)によって組付け作業を行い、その後BMWへと輸送され最終的な検査を受けました。RMサザビーズの調査では、116番目に製造されたM1として記録されています。

三輪の珍車「ボンド・バグ」残存台数が少なく希少性は高いが落札額は約159万円から

英国の「アイコニックオークショネアーズ」社が、2025年5月29日に開催したオンライン専用オークションに出品させていた「ボンド・バグ700ES」をピックアップ。そのモデル解説と、注目のオークション結果をお伝えします。

ヨーロッパでの認知度抜群のスバル「インプレッサWRX STI」が出品された!チューニングカーの価値はいかに?

英国の「アイコニックオークショネアーズ」社が、2025年5月29日に開催したオンライン専用オークションに出品させていたスバル「インプレッサ WRX」をピックアップ。そのモデル解説と、注目のオークション結果をお伝えします。

TRDの現場で社員でさえ「クルマのこんな動き、見たことない」と語るラリーマシンの走り

TRD(Toyota Racing Development)がカスタマー向けに開発した「TRD Hilux MSB」で、アジアクロスカントリーラリー(AXCR)に参戦を続けている新田正直選手。その練習現場に、トヨタカスタマイジング&ディベロップメント(TCD)の社員が見学に訪れるという貴重な社内研修が実施され、今回その様子を取材することができました。

12年ぶりにセパンで開催!SUPER GT 第3戦のGT500クラスを制したのは「Deloitte TOM’S」

2025年6月28日(土)、マレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットでスーパーGT第3戦の決勝レース(55周)が行なわれました。優勝を飾ったのは、GT500クラスが37号車Deloitte TOM'S GR Supra(笹原右京選手/ジュリアーノ・アレジ選手)、GT300クラスが18号車UPGARAGE AMG GT3(小林崇志/野村勇斗)でした。GT500クラスのレポートをお届けします。

フェラーリがW優勝! 10万人が沸いたWEC第3戦スパ・フランコルシャンを現地からレポート【みどり独乙通信】

ドイツ在住のモータースポーツジャーナリスト・池ノ内みどりさんは、2025年のWEC(FIA世界耐久選手権)第3戦の取材でベルギー・スパ・フランコルシャンへ。10万人の観客が詰めかけた超満員の現場で、レースの熱気と観戦の楽しさ、そして現地ならではの美味しい誘惑まで⋯⋯。舞台裏をお届けします。

WEC第3戦スパ・フランコルシャンの帰路はグルメを満喫! レース好きな家族との心温まる交流も【みどり独乙通信】

ドイツ在住のモータースポーツジャーナリスト・池ノ内みどりさんは、2025年のWEC(FIA世界耐久選手権)第3戦の取材でベルギー・スパ・フランコルシャンへ。民宿での会話やグルメなど、ドイツへ帰る道中までの様子をお届けします。

ベトナムの街角をスイスイと駆け抜ける小型EV!国民車として庶民の夢を乗せて大ヒット中【Key’s note】

レーシングドライバーであり自動車評論家でもある木下隆之氏が、いま気になる「key word」から徒然なるままに語る「Key’s note」。今回のキーワードは「小型EV」。ベトナムで見た小さな電気自動車は“民主化”そのものでした。

ブガッティが Jacob & Co.とラリック協業して作り上げた高級置き時計「カランドル」を発表!

ブガッティは、Jacob & Co.(ジェイコブ)およびクリスタルメーカー・ラリックとの3社協業により、テーブルクロック「ブガッティ・カランドル」を発表しました。3年に及ぶ研究開発を経て製作された特別な工芸品を見ていきます。

ホンダ「N-VAN」をベースにした軽キャンパー「STS」! 使う人の立場で仕事、遊びとフルに使える道具です

2018年に発売されたホンダ「N-VAN」は積み下ろし作業負担の軽減や低床化を実現し、1365mmという荷室高を実現。助手席と後部座席をダイブダウン機構としたことで、フルフラットで広大な荷室を獲得するなど、使い勝手の高い軽貨物車として大人気です。スマートトータルサービスは、そんなN-VANをベースにしたキャンピングカー「STS」を製作。その魅力を紹介します。

悪路を走破できるキャンピングカー! メルセデス・ベンツ「スプリンター」ベースの4WDキャブコンは快適な車内を備えた冒険家族にぴったりの1台です

キャンピングカーの常識を覆す、オフロードタイヤを装備したメルセデス・ベンツ「スプリンター」がベースのキャブコンモデルが「ジャパンキャンピングカーショー2025」で展示されました。このモデルはオフロード走行だけでなく、車内の快適さにもこだわりが詰まっています。どんな仕様になっているのか、スタッフに聞きました。

約2600万円の豪華キャンピングカー登場! スロベニア発の「アドリア ソニック スプリーム 700 SL」のパワートレインはフィアット「デュカト」を採用

移動中も快適な空間で過ごしたい——そんな夢を叶える究極のキャンピングカーが登場しました。「アドリア ソニック スプリーム 700 SL」は、キャビンを含めたすべてを独自に設計するフルコンバージョンモデルです。細部にまでこだわった室内はまさに動く高級ホテル。欧州で高く評価されるこのモデルの魅力とは?

バイオリン型のウッド振動板がカッコイイ木製スピーカー!じつはCO2削減を実現する環境も考慮した製品だ

1992年から毎年5月に開催されている「人とくるまのテクノロジー展」。横浜と名古屋で開催されている自動車技術専門展示会です。そのなかでも今回はクルマと無縁なスピーカーが展示されていました。会場に足を運んだモータージャーナリストの中村孝仁さんにレポートをしていただきます。

コンチネンタルが2個のモーターを1ユニットで動かすコントローラーを出品

コンチネンタルという会社名を聞いて、多くの人はタイヤメーカーだと思うのではないでしょうか。しかし、その実態は自動車メーカーに部品や技術を供給する、いわゆるサプライヤーです。少し古いデータでは、世界第2位のメガサプライヤーでもあるのです。同社は設立から150年以上の歴史を持つ会社ですが、大きな変革が起きました。

クルマの塗装は「貼る」時代へ!環境性能に優れる3次元加飾ハードコートフィルム「ルミアート」とは

自動車カスタムのひとつとしてボディラッピングが普及しています。2011年頃からカラーやデザインのバリエーションが増えてきたことが理由です。2025年5月21日〜23日に神奈川県横浜市で開催された「人とくるまのテクノロジー展2025」のAICAブースで気になる文言を見つけました。

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS

RECOMMEND

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS