クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB

クルマを文化する
REAL CAR CULTURE

AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

  • ランボルギーニ「テメラリオ」とドゥカティ「パニガーレV4」がゼロヨン対決! バイクの加速感をクルマで体感できる

  • 日産初代「サニークーペ」を約10万円で購入! 35年ぶりにDIYで路上復帰を果たした個体とは

  • 「800馬力」V8ツインターボを搭載するブラバス「XL 800」は重量級ボディでも0→100km/h加速はわずか4.6秒

  • 走行距離わずか2200km!800台限定生産の日産「スカイラインGTS-R」が1800万円

  • トヨタ「ハイエース」用お手軽カスタムアイテムが続々と新登場! 愛工房だからこそのかゆいところに手が届く新作を一挙紹介します〈PR〉


PHOTO RANKING

 

「プロクセス スポーツ2」装着のAMGとBMWでドイツを走ってわかった「ニュルブルクリンク」で開発する重要性とは?「欧州プレミアムとの相性は抜群」〈PR〉

PROXES DRIVING PLEASURE:走る歓び ニュルブルクリンク・ノルドシュライフェで鍛えられたPROXES(#プロクセス)は、いかに市販タイヤへとレースで得た技術や知見をフィードバックしているのでしょうか。 […]

「トーヨータイヤ with リングレーシング」チーム総監督に聞く「プロクセスでニュルブルクリンクでシリーズ優勝するまでの5年間」次の目標は総合優勝!〈PR〉

PROXES DRIVING PLEASURE:挑戦の舞台裏 世界一過酷なサーキットと呼ばれるニュルブルクリンクのノルドシュライフェ。そこで開催される「NLS(ニュルブルクリンク・ロングディスタンス・シリーズ)」に、挑戦 […]

Audio Factory SOUND Pro.:最高のサウンドを実現する数々のオリジナルメニュー&アイテムを開発【AMW special shop】

東京は荒川区に本拠を置く「オーディオファクトリー サウンドプロ」。カーオディオを中心としたカーエレクトロニクス全般に関する機種選定、インストール計画や施工を中心とした業務を行なっています。サウンドプロで対応可能なインストール内容と技術水準を正確に伝える手段としてWEBサイトでも積極的に配信しています。

TOYO TIRESのチャレンジに注目!「ニュルブルクリンク」を闘う「PROXES」の2025シーズンは若手ドライバーの起用が鍵を握る!!

アイフェル地方の樹々が芽吹きはじめ、野山には野鳥の美しいさえずりが響く中、春の訪れと共に『TOYO TIRES with Ring Racing』は、あらたな気持ちを胸に、6シーズン目の挑戦となるNLS(ニュルブルクリンク耐久シリーズ)の開幕戦に参戦するべくニュルブルクリンクへ再び舞い戻ってきました。第2戦決勝の火蓋が切られる前に、2025年3月21日と22日に開催された第1戦の模様をお伝えしましょう。

パガーニが約6億円の「イモラ」と864馬力のワンオフモデル「ウアイラ エピトメ」を由緒あるイベントに展示

パガーニは、2025年5月末にイタリア・コモ湖畔で開催された「コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステ」と「フオリコンコルソ」に参加しました。世界最高と評される自動車のビューティ・コンテストで公開された2台の特別なクルマについてお伝えします。

フェラーリがローマにショールームをオープン! 新コーポレート・アイデンティティを反映した新たな戦略とは

フェラーリは、世界で初めて新たなコーポレート・アイデンティティ(CI)を反映したショールームをイタリア・ローマにオープンしました。この新しいショールームは、フェラーリの世界観を体感でき、最新のデジタル技術を組み合わせた交流のための場所となっています。詳細をお伝えします。

英国未販売の三菱「ランサーエボリューション ワゴン」がオークションに出品。気になるその結果は⁉

英国の「アイコニックオークショネアーズ」社が、2025年4月10日に開催したオンライン専用オークションに出品させていた三菱「ランサーエボリューション ワゴンGT」をピックアップ。そのモデル解説と、注目のオークション結果をお伝えします。

ブラバスがメルセデスAMG「E53 HYBRID 4MATIC+」を700馬力にチューニング!0→100km/h加速はわずか3.6秒

ドイツのチューニングカーメーカーのブラバスは2025年4月22日、メルセデスAMG「E53 HYBRID 4MATIC+」をベースにした新作を発表しました。ダイナミックでスポーティな同車の魅力をお伝えします。

車内をWi-Fiスポットにするパイオニアの新作「楽ナビ」はApple CarPlayやAndroid Autoに対応!

カーオーディオメーカーのパイオニアは2025年6月19日にメディア向けの新製品発表会を開催しました。今回、実機体験できたのは車内をWi-Fiスポットにできる楽ナビ、スマホを大きな画面で楽しめるディスプレイオーディオ、純正カーオーディオの音質を大幅に高められるデジタルプロセッサーの3種類。それぞれの機種の説明をしましょう。

AMEホイールズの製品を見られて、触れられて、さらに週末には各種イベントを開催中

AMEホイールズ【共豊コーポレーション】は創業50年以上の老舗アフターメーカーで、エンケイホイールを取り扱い、華麗にカスタマイズしたショップデモカーやユーザーカーの足元を彩ってきました。愛知県名古屋市南区にあるAMEホイールズ本社1階のガラス張りショールームでは、現在販売しているすべてのオリジナルホイール【AME/by.AME/エンケイチューニング/レーベンハート】が展示されています。このショールームで展示されているAMEホイールや本社駐車場で行われたイベントについて紹介します。

超希少なバンディーニ「サロンチーノ」!クラシックカーを乗り継ぎたどり着いたのはレーシングマシンだった

東京・汐留にあるイタリア街で毎年11月23日にCOPPA DI TOKYO(コッパ・デ・東京)が開催されています。レアなクルマと魅力的なコースレイアウトが設定されることから、毎年キャンセル待ちをするほどの人気イベントとなっています。今回は、会場で最も注目を浴びていたバンディーニ「サロンチーノ」を紹介します。

軽自動車のエンジンを搭載したフォーミュラマシン!?1960〜1970年代に隆盛を極めたレースカテゴリー

梅雨の先駆けとなる驟雨の合間を縫うような曇天で、幸いにもドライコンディションが保たれていた2025年5月16日。鈴鹿サーキットではFL festivalが開催されました。FL festivalはかつて、FLマシンのコンストラクター(車両製造者)として一世を風靡したハヤシレーシングが主催しています。早速レポートをお届けします。

トライアンフ「ヴィテス コンバーチブル」は2台目の英国オープンカー……ともうひとつの大切な趣味にも没頭

“20世紀生まれ”であればバイクからクルマまで、ジャンルや国籍を問わずエントリー可能というおおらかなイベントが、新潟県三条市のミズベリング三条で開催される「20世紀ミーティング」です。2021年から始まったこのイベントも回を重ね、現在では春と秋、年2回の開催が恒例となっています。2025年も4月13日に春の部が20世紀ミーティング2025春季として開催されました。本稿ではそんな会場で見かけた気になるトライアンフ「ヴィテス」とオーナーを紹介します。

秋田県立大学自動車部が東北660耐久レースにチャレンジ!車両費は安いが重量面で不利な5ドアのスズキHA23S型「アルト」で 戦う

軽自動車レース「東北660選手権」の耐久レースに参戦するために秋田県立大学の自動車部が戦うマシンが、5ドアのスズキHA23S型「アルト」です。限られた予算と経験のなかで工夫を重ね、耐久レースに挑む彼らの姿はまさに挑戦の連続です。秋田県立大学自動車部のマシンを見ていきます。

東北660ターボGPが2025年シーズンも開幕! 各クラスのニューカマーたちに要注目

旧規格から新規格まで、年代やメーカーを問わず、過給器付き軽自動車によるスプリントレース「東北660ターボGP」が2025年シーズンも開幕を迎えました。手に汗握る戦いとなったレースの模様をお届けします。

祖父の愛車・スズキHA36型「アルト」をレースマシンに!? クラッシュの精神的ダメージを乗り越え東北660チャンピオンを狙う

東北660選手権の1シーズンを締めくくる特別戦。ドライバー2名まで登録できる60分のセミ耐久レースで、シリーズポイントとは関係のないお祭り的なイベントだけに、翌年を見据えたテストとして参加するドライバーも存在します。2024年の特別戦にAGSのスズキHA36型「アルト」を持ち込み、4クラスで3位に入った佐久間航平もそのひとりです。

アイルトン・セナ公認F1マシンがスロットカーで登場!18種のサーキットが再現できるコースキットも開発されている

2025年で63回目を数える「静岡ホビーショー」が、模型の世界首都と称される静岡県静岡市のツインメッセで開催されました。自動車メディア業界のなかでも5本の指に入るほどホビー好きとして知られるモータージャーナリストの中村孝仁氏がレポートをお届けします。

マクラーレンとオーディオメーカーがコラボした特別なワイヤレスイヤフォン!パパイヤ・オレンジが映える「Pi8 マクラーレン エディション」とは

数々のアワードに輝くBowers & Wilkinsのワイヤレスイヤフォン「Pi8」に、マクラーレンにインスパイアされたスペシャルバージョンが追加されました。パパイヤ・オレンジとガルバニック・グレーというマクラーレンらしい配色が際立つ、特別なワイヤレスイヤフォンをご紹介します。

1/64スケールのミニカーの人気が上昇中!今後は組み立て式が流行る?

静岡ホビーショーの会場は南と北の会場に別れ、出展社は総計96社に上る。大きく分けて、北館にはタミヤをはじめとするプラスチックモデル系中心の展示。一方の南館は京商をはじめとするミニカーが中心の展示と、大雑把に分けることができる。今回はミニカーにスポットを当てて紹介していきます。

悪路を走破できるキャンピングカー! メルセデス・ベンツ「スプリンター」ベースの4WDキャブコンは快適な車内を備えた冒険家族にぴったりの1台です

キャンピングカーの常識を覆す、オフロードタイヤを装備したメルセデス・ベンツ「スプリンター」がベースのキャブコンモデルが「ジャパンキャンピングカーショー2025」で展示されました。このモデルはオフロード走行だけでなく、車内の快適さにもこだわりが詰まっています。どんな仕様になっているのか、スタッフに聞きました。

約2600万円の豪華キャンピングカー登場! スロベニア発の「アドリア ソニック スプリーム 700 SL」のパワートレインはフィアット「デュカト」を採用

移動中も快適な空間で過ごしたい——そんな夢を叶える究極のキャンピングカーが登場しました。「アドリア ソニック スプリーム 700 SL」は、キャビンを含めたすべてを独自に設計するフルコンバージョンモデルです。細部にまでこだわった室内はまさに動く高級ホテル。欧州で高く評価されるこのモデルの魅力とは?

30年前のトヨタ100系「ハイエース」キャンピングカーの完成度の高さ! 記念すべきトイファクトリーの第1号車「リンドバーグ」とは

トヨタ100系「ハイエース」は30年の時を超えたキャンピングカー! 記念すべきトイファクトリーの第1号車「リンドバーグ」が公開されました

世界初公開! ホンダが次世代「燃料電池モジュール」を展示。トヨタは「第3世代FCシステム」をお披露目…FCEVの未来とは

40の国と地域から約1600社が出展する「第23回 SMART ENERGY WEEK〜スマートエネルギー WEEK〜【春】」が東京ビッグサイトで2025年2月19日(水)〜21日(金)に開催されました。このイベントを構成する展示会のひとつ「H2 & FC EXPO【春】~第23回[国際]水素・燃料電池展~」ではFCV(燃料電池車)を展開してきたトヨタとホンダの2社が次世代の燃料電池スタックをこの場でお披露目することとなりました。

水素を安全に持ち運べる「水素化マグネシウム」が自動車の未来を拓く!? 最新マテリアル情報を「名古屋水素技術フェア2025」からお届け

「カーボン ニュートラル テック・フェア」および「名古屋水素技術フェア2025」と銘打って、名古屋商工会議所で2025年1月28日(火)〜29日(水)の2日間にわたって展示会とセミナーが開催されました。今回は、会場で気になった新マテリアル「水素化マグネシウム(MgH2)」を紹介します。

「スーパーカブ」のエンジンで「2516.072km/L」を達成! バイオマス由来のカーボンニュートラル燃料で今後も「Honda エコ マイレッジチャレンジ」は開催予定

2024年大会で43回目を数える「Honda エコ マイレッジチャレンジ」の全国大会が開催されました。今回の大きなトピックは、CN(カーボンニュートラル)燃料を採用したクラスが新設されたというもの。近年さまざまなモータースポーツシーンでもよく目にするようになったCN燃料がついにこの世界にもやってきたのです。

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS

RECOMMEND

 

人気記事ランキング

MEDIA CONTENTS

WEB CONTENTS

AMW SPECIAL CONTENTS