サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

ただの「滑り対策」じゃない! サーキットで使う「ドライビンググローブ」が想像以上に高機能だった

ドライビンググローブで操作性アップ

 サーキット走行会やレースでは必須とされており、一般道でも愛用者が多いドライビンググローブ。各メーカーから数多くのアイテムがリリースされているが、使う場所によって素材や製法にどんな違いがあるのだろうか?

発汗からのステアリング滑りを避ける

 最初にドライビンググローブがナゼ必要なのか考えてみよう。答えは誰もが思い浮かぶとおり操作性の向上だ。スポーツドライビングでは緊張感から全身的な発汗を伴い、当然ながら素手ではステアリングやシフトは滑りやすくなる。

 ひとつのミスが大きな事故に結び付く可能性もあるわけだから、滑ることを防ぐことは同時に正確な操作でのタイムアップにも貢献する。つまり軍手や寒いときに使う毛糸の手袋は本末転倒というワケだ。サーキット走行会でも当然ながら軍手は禁止とされている。

 ではドライビググローブと呼ばれる製品は、どのような工夫が施されているのだろうか。

 まずはストリート用の特徴から考察したい。滑りにくさと操作感を損なわないことを重視して素材はレザーが多く、表面のパンチング加工や指先までフィットしやすい形状など、メーカーごとのノウハウが詰め込まれている。

 またレザーは後で述べるレース用のグローブに比べ耐久性が高く、装着している時間が長いストリート向きといえるだろう。多くは一般的なサーキット走行会にも使用できるが、できない例外もある。『指なし』とも呼ばれる、先端が露出した昔ながらのドライビンググローブである。

 一般生活のドライブではハンドルのグリップも向上し、停車中にサイフからお金を取り出したり、役に立つシーンも決して少なくはない。だが、サーキットでは必ず指先まで覆うグローブを使うことだ。サーキットでは操作性に加え安全性も非常に重要で、クラッシュでガラスが割れたとき指先のわずかな部分とはいえ、肌が剥き出しになっていればケガを負う確率が跳ね上がってしまうからだ。

サーキット用には『FIA公認』がベスト

 ではサーキット用になるとどう変わるのか。上でも述べたとおりサーキットは安全性が最優先。つまりレーシングスーツを始めとする装備と同じく、難燃性の素材を使うことが大前提となっている。ただしNOMEXやそれに類する素材は火には非常に強いが、繊維であるため滑りにくさでいうとレザーには及ばない。そのため表面にシリコンを配合した滑り止めを貼り付けたり、内側にラテックスのコーティングを施すといった加工が施されている。

 金額はストリート用に比べて高価になるものの、リスクがあるサーキットでの安心感や操作感はケタ違いだ。ワインディングをドライビングして気持ちよく走るだけならともかく、サーキット走行を趣味としている人であれば、絶対に本格的なレーシンググローブを買うべきだろう。

 なおサーキット用のグローブには、公式レースで使用できる『FIA公認』モデルがある。FIA(国際自動車連盟)が定める厳しい安全基準をクリアしており、将来的に競技への参加も考えているのであれば最初からコチラを購入しよう。

 最後に選び方。ドライビンググローブを販売しているメーカーは国内外に多数あるが、優先すべきは好きなメーカーよりもサイズと装着時のフィーリングだ。同じMサイズでもメーカーによって大きさは微妙に異なったり、縫い目が外側か内側かでも感触は大きく変わるため、できれば試着してから買うのが望ましい。

モバイルバージョンを終了