サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

軽自動車界をリードする「ホンダ・Nシリーズ」! 改めて見ても魅力満点すぎる現行4モデルの中身

普段の生活に必要不可欠! 「N for Life」な4車種にクローズアップ

「NEW NEXT NIPPON NORIMONO」。これはホンダが新しい次の乗り物を作るという強い決意である。それぞれのワードの頭文字「N」を用いて、2011年から軽自動車・Nシリーズの展開をスタートしたのは今も記憶に新しい。2代目のN-BOXが登場した2017年には、「N for Life」という新たなコミュニケーションワードを発表。軽量化と高剛性を両立させ、なおかつこれからの時代に必要となる予防安全性能を十分に発揮できる2世代目のプラットフォームを核に、現在はN-BOX、N-VAN、N-WGN、N-ONEの4車種を展開している。

 現在のNシリーズは日本の生活を豊かにし、いい暮らしを作るという思いを込めて各車種に特徴を持たせている。新プラットフォームを引っさげて2017年にフルモデルチェンジしたN-BOXは、子育て真っ只中のファミリー層に。2018年に登場したN-VANは日本で働く人たちの生活を支えるために。2019年にデビューした2代目N-WGNは老若男女を問わず、通勤や通学など毎日クルマを使う人のために。そして昨年11月に発売開始したばかりの2代目N-ONEは、運転する楽しさや喜びを味わいたい人のために。

 今回はそれぞれに大きな特色や魅力を持った、現行型のNシリーズ4車種にスポットを当ててご紹介。改めて「N」の良さを知って頂きたい。

【N-BOX】魅力的なパッケージングが奏功、ホンダ初の4年連続首位を達成

 シリーズ合計で2020年の新車販売台数(登録車含む)第1位を獲得した2代目N-BOX。新車販売台数はホンダとして初の4年連続、さらに軽自動車に限った販売台数では6年連続で首位を獲得と、まさに軽自動車界をリードする1台であることは言うまでもない。

 多くのユーザーから支持される要因としては、2世代目プラットフォームの採用により、クルマとしての質が大きく向上したこと。燃料タンクを前席の下に設置したホンダ独自のセンタータンクレイアウトの採用で室内高など車内空間が拡大し、助手席のスーパースライド機構を可能にするなど使い勝手も向上。

 またボディ剛性の強化によって安定した走りを実現し、初代と比べて大幅に軽量化を図ることで燃費性能にも寄与。そして先進の安全運転支援システム「ホンダセンシング」を全グレードに装備したのは、ホンダの軽自動車としては2代目N-BOXが初。安全性能の高さも多くのユーザーに評価されている。

 昨年12月には初のマイナーモデルチェンジを実施。主に「上質さ」という観点で磨きをかけたのが最大の特徴である。N-BOXはフロントバンパーのロアグリルにメッキのバーを配し、ヘッドライトやグリルの形状を刷新。N-BOXカスタムは押し出し感のあるフロントマスクのイメージを継承しつつ、アッパーグリルのメッキに立体感をプラス。新たに追加したグレード、コーディネートスタイルはオシャレな2トーンのボディカラーを設定。

 内装も色合いにこだわり、N-BOXはブラウン系、N-BOXカスタムはブラックを基調にマルチボルドーのアクセントを加えてプレミアムな印象を与えている。またカスタムには、ホンダの軽自動車では初となるフル合皮のシートを採用している点も見逃せない。

【N-BOXの公式サイトはコチラ】
https://www.honda.co.jp/Nbox/

【N-ONE】実は多くの人が待ち望んでいた! 軽自動車初のターボ+6MT

 昨年11月にフルモデルチェンジを実施した2代目N-ONE。外観は大幅に変えることなく、初代のイメージをそのまま継承したのは、「タイムレスデザイン」という発想。これは初代N-ONEに乗るユーザーの声を聞くと、購入を決めた大きな要因となったのが外観のデザイン。商談に来る人の大半が指名買いだったという。それだけ初代のデザインは評価が高く、「多くの人に支持されているなら無理に変える必要はない」という結論に至ったそうだ。

 そこで奥行きを持たせたヘッドライトやバンパーのライン変更など、細かいところで初代と違いを出している。グレードはベーシックなオリジナル、質感を向上させたプレミアム&プレミアムツアラー、スポーティ色を強めたRSを用意した。

 その上でフルモデルチェンジと謳うからには、安全性能や燃費などこれからの時代にユーザーから求められる要素はしっかりとアップデート。衝突軽減ブレーキなど多くの優れた機能を持つホンダセンシングを全グレードに標準装備。オートハイビームや後方誤発進抑制機能(CVT車)も設定して、魅力をさらに高めている。

 そして2代目N-ONEの大きな特徴は、RSグレードに軽自動車では初となるターボと6MTの組み合わせを設定。これが前述の「走る楽しさや喜び」を味わえるキモとなる。

 ちなみにミッション別での販売比率(発売から1ヶ月でのデータ)は、CVT8:6MT2とのこと。CVTが主流の現代において、MT派が2割とはなかなか健闘しているではないだろうか。

【N-ONEの公式サイトはコチラ】
https://www.honda.co.jp/N-ONE/

【N-WGN】普段使いで便利な装備を充実させ、幅広い世代にピタッとハマる

 全高はN-ONEより高くN-BOXよりも低い、ちょうど良いサイズ感が人気のN-WGN。現在販売されている2代目は2019年8月にデビュー。親しみを感じるプレーンなスタイルを持つN-WGNと、上質でありながら力強さも感じるフロントマスクが特徴のN-WGNカスタムの2モデルを展開している。

 聞いたところによると、N-WGNを選ぶユーザー層はかなり幅広いとのこと。小さな子どもを持つファミリーから、免許を取ったばかりで通勤や通学のためにクルマが必要な若年層、子育てがちょっと落ち着いた年輩夫婦などあらゆる世代に支持されている。これらの世代は通勤や通学、お買い物など基本的に日常生活でほぼ毎日乗ることが多いため「あると便利だよね」「付いていると困らないね」という機能や装備を充実させているのがN-WGNの大きな特徴である。

 N-BOXなどと同様にホンダセンシングを全タイプに装備したのはもちろんだが、衝突軽減ブレーキを横断中の自転車にも対応させたのは軽自動車では初の試みだった。

 さらに安全かつ快適な運転を支援する渋滞追従機能付きアダプティブ・クルーズ・コントロール、ハンドルの位置を自分好みに調整できるステアリングのテレスコピック&チルト機構も、ホンダの軽自動車では初採用。普段の運転もラクラク快適、それを叶えてくれるのがN-WGNなのだ。

【N-WGNの公式サイトはコチラ】
https://www.honda.co.jp/N-WGN/

【N-VAN】仕事から遊びまで大活躍! オールマイティな商用バン

 最後にご紹介するのはNシリーズ初となる商用車、2018年7月に登場したN-VAN。

 作業用の道具や資材の積載など、仕事用のクルマに求められる室内空間はセンタータンクレイアウトの恩恵もあって広々としたスペースの確保を実現。このセンタータンクレイアウトは荷室の床を低くできることがポイントで、軽バン初となる助手席側のピラーをレス仕様にしたこともあって荷物をスムーズに積み降ろしできるというメリットが生まれた。長尺物の積み込みに便利な、助手席とリアシートをフラットに収納できるダイブダウン機構も好評だ。

 今年2月には一部改良を実施。今まではオプションでレス仕様を選択できたホンダセンシングを、全グレードに標準装備して安全性能を向上させた。また一部グレードのみだったオートライト/オートハイビーム機能が、G・Lグレードにも装備されたのも注目すべき点のひとつ。

 そして丸目のLEDヘッドライトが特徴の+STYLE FUNグレードに、新色のフレームレッドとサーフブルーを追加。これでカラーバリエーションは全11色となり、ユーザーの趣味趣向に合わせてさらに選びやすくなった。

 なお最近はアウトドアブームにより、N-VANを仕事用だけでなくキャンプなどレジャーに使うユーザーも増えたという。用品開発部門のホンダアクセスでは遊びに役立つアクセサリー用品を豊富に取り揃え、こちらも好評とのことだ。

 まさに軽自動車の購入を検討するあらゆる層に上手く対応した、充実のラインアップ。2世代目プラットフォームを採用した新・Nシリーズはこれですべて網羅したと言えるが、「脱ガソリン」へのシフトが課題となっている先の自動車業界に対応した3世代目は登場するのか。今後もNシリーズの動向に期待したいところだ。

【N-VANの公式サイトはコチラ】
https://www.honda.co.jp/N-VAN/

モバイルバージョンを終了