サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

「カローラクロス」が初じゃなかった? 歴代「SUV風カローラ」を振り返る

クロスオーバーモデルは「カローラクロス」だけにあらず?

 まだまだ衰える気配のない世界的なSUVブーム。国内外のメーカーが魅力あるモデルを数多く投入しており、9月14日にはトヨタが新型の『カローラクロス』を国内デビューさせた。

 カローラといえばセダンを核にクーペやハッチバックなど、さまざまなバリエーションがあることで知られており、SUVテイストを漂わせた派生車種も少なからずある。その歴史と代表的なモデルを振り返ってみたい。

そもそもカローラには代々ワゴンが設定されていた

 少しカテゴリーの幅を広げて考えれば、パイオニアと呼べるのは1982年に発売された、いわゆる70系のカローラワゴンだろう。SUVというよりは商用車に近い立ち位置だが、ワゴンとしての3代目に当たる100系は洗練されたデザインや、165psを絞り出す最終型4A-GEエンジンを搭載したグレードもあり、従来のビジネスユーザー以外からの人気も高かった。

 2000年からカローラのステーションワゴンは、ネーミングを一新し『フィールダー』となる。初代の120系はセリカと同じ1.8Lで190psの2ZZ-GEに、6速MTを組み合わせたホットモデルが設定された。

 続く140系ではTRDがターボによるチューニングを施した、コンプリートカー『カローラフィールダー“GT” TRD Turbo』も。

 さらに3代目ではシリーズ初となるハイブリッド車が途中で追加、2019年からは名称を『カローラツーリング』とあらため(フィールダーも併売)現在に至る。

カローラクロスフィールダー

 以上はすべてステーションワゴンであり、SUVと呼ぶには抵抗があるかもしれない。そのなかにあって注目したいモデルは、2015年に発売された『クロスフィールダー』だ。

 3代目の160系フィールダーをベースに、モデリスタが作り上げたコンプリートカー。

 スキッドプレートを意識させる前後スポイラー、プロテクター風のフェンダーガーニッシュ、タフで骨太なデザインのホイールなどにより、大自然のなかに佇む姿が似合うアクティブなスタイルに仕上げた。

 最低地上高はカタログモデルと変わっていないものの、カローラのシリーズでは初めての本格的なクロスオーバーといえるだろう。

カローラトレック

 日本に先駆けてSUVブームが訪れたヨーロッパでは2019年、カローラツーリングスポーツにクロスオーバーの『カローラトレック』が追加された。

 20mm高めた最低地上高により走破性が向上し、専用デザインの17インチホイールや前後バンパーの下に装着された樹脂製ガード、ほかにも各部にパーツが追加されボディサイズはわずかに拡大。

 ちなみにカローラトレックはスポーツサイクルの世界的なブランド、アメリカの『トレック』とのコラボレーションで誕生したモデルだ。

スプリンターカリブ

 最後はカローラの兄弟車『スプリンター』から誕生した、クロスオーバーSUVの始祖ともいえる『スプリンターカリブ』を紹介したい。1982年に登場した初代こそカローラ系ではなくターセル系がベースだったが、居住性や積載性に優れる背の高いボディと広いラゲッジ、さらに全グレードが4WDで雪国やアウトドア好きから高く支持された。 

 2代目の95型は上位グレードに油圧で地上高が30mm上がる、ハイドロマチックサスペンションを採用。

 ベースであるセダン型のスプリンターがフルモデルチェンジしたあとも販売は続き、1995年に110型へバトンタッチするまで7年半というロングセラーモデルだった。

 最終型となる3代目も基本的なコンセプトは引き継ぎながら、2WDやカローラワゴンと同じ4A-GEを搭載したグレードを設定。

 2代目と3代目に設定された背面スペアタイヤや大型のフォグランプなどを備える、ワイルドさを強調した特装車『フィールドハンター』も忘れてはいけない1台だ。

モバイルバージョンを終了