サイトアイコン AUTO MESSE WEB(オートメッセウェブ)

いま車中泊派の間で「屋根アゲ」が流行中! 最新ポップアップルーフ一気見せ【ジャパンキャンピングカーショー2022】

ルーフをポンと上げれば広くて明るい快適空間

 2月10日から13日まで、千葉市の幕張メッセで「JAPAN CAMPING CAR SHOW 2022」が開催された。近年のアウトドアブームを反映して来場者の関心も高く、会場は大いに盛り上がった。

 今年のトレンドとしてピックアップしたいのは、ポップアップルーフ。数年前から続くブームではあるが、ベース車両も多様化し技術の革新も見られた。

ポップアップルーフの起源は元祖車中泊カー「ワーゲンバス」

 それにしても、なぜ日本のキャンパーにこれほどポップアップが流行したのだろう?

 ポップアップルーフの元祖といえば、「フォルクスワーゲン・タイプ2(通称ワーゲンバス)」。バン・タイプのボディに居住空間をプラスする画期的な試みだった。実際に後継モデルである「VWヴァナゴン」のキャンパーを所有していたことがあるが、室内でまっすぐに立てるだけで快適さは段違い。キャンプサイトに到着してルーフを上げる「儀式」を済ませると、空から光が入り込んでくる。その爽快感は格別だった。

 それにプラスして日本では、軽自動車の顔面をカスタムする「タイプ2化け」が大流行した歴史がある。そのときに「タイプ2=かわいい」という潜在意識が刷り込まれた。ポップアップするキャンパーに、かわいいタイプ2のDNAを感じるのかもしれない。

 また、本来ルーフを切るとボディ剛性が損なわれる。とくに両側スライドドア、大きなリヤゲートを持つ軽バンのルーフを切れば、カーブのたびにボディが歪んでしまう。それを補う高い技術力も、日本のキャンピングカーにひとつのジャンルを築いた理由といえそうだ。今回、ジャパンキャンピングカーショーの会場で見つけたポップアップ車を紹介していこう。

Dテントむし(Eパッケージ)/バンショップミカミ

「ダイハツ・グランマックス・トラック」に、エレベータールーフ付きの居室を架装したキャンパー。軽とハイエースの中間の大きさは手ごろ感がある。今年のもうひとつのトレンドといえる、ハイスペックな電力強化を達成している点も見どころだ。ポップアップルーフにソーラーパネルを搭載するほか、リチウムイオンバッテリーを2台装備した。従来のサブバッテリーに比べて充電サイクルが優秀なうえ、重量も半分になっている。696万7400円。

Desierto-01/MYSミスティック

 ポップアップルーフを備えたアメリカ製トラック・キャンパーだ。ジェット機のキャビンを思わせる内外装のデザインが秀逸。モデル名の「デシエルト」は、スペイン語で「荒野」を表す。リヤゲート脇につく凹凸のあるパネルはスタックからの脱出用だ。インテリアはミニマムだが、ひとりの冒険にはこれくらいで十分だろう。展示はハイラックス・ダブルキャブに搭載されていた。299万9520円。

スペースキャンパー/キャンピングカー長野

 ボディ剛性に負担が少ないミニポップアップルーフが特徴。これだけの改造でも、居住性は大きく改善される。リチウムバッテリー搭載によって電化を強化し、エアコン、電子レンジ、大型液晶テレビの稼働が可能になっている。家具調の化粧ボードも落ち着く。727万3200円。

ピッコロ 給電くん/オートワン

 軽ポップアップルーフ・キャンパーを研究し尽くした専門ショップが作る一台。室内を最大限に活用するためのサイドキャビネット、床下収納、屋外にもセットできるセンターテーブルなど、ギミック満載。ソーラーシステムやインバーターも装備して、電化も万全。4人、寝られます! 372万円。

番外編:屋根上泊が流行る? ルーフテント搭載車

 車体の改造を伴わない「ルーフテント」も、新しいデザインが続々登場していた。寝ることだけを考えれば、ポップアップルーフよりも居住性は優れている。以前は組み立てるのに苦労する商品が多かったが、エレベーター式など工夫が凝らされたモデルもあった。次のトレンドはコレ!? ほかにもさまざまなクルマがポップアップしているので、画像ギャラリーをご覧いただきたい。

モバイルバージョンを終了